2013年07月23日
昨夜も東北を食してまいりました。
昨夜は東北物産館主催の「第7回東北を食す」でした。
まずは岩手の銀河高原ビールでカンパイ

アテも岩手の名物南部せんべいと釜石のさんま蒲焼。
丑の日にうなぎではなく、さんまの蒲焼って~のもいいもんだ。
続いて会津の「酒塩」を振った揚げ野菜の数々。
これが激ウマだったのよ~

そうなるとネ

山形の「米鶴」へと手が伸びますわね。

そして7月に開催された宮城復興応援バスツアーの報告がありました。
塩釜、石巻での取扱商品の工場見学などの様子や現地の復旧の遅れなどの現状のお話しがあり、吉祥寺からも更なる購買活動を続けてゆくことを確認しあいました。


そして昨夜のメイン「冷麺」のご登場
あれ~~~

冷麺だというので盛岡冷麺を想像してしていたので拍子抜け。
宮城の白石温麺でした。うーめんは、そうめんと違い油を使わないのが特徴で、舌触りが優しくてツルッといくらでも食べれそう。一気にいただきました。

昨夜は林屋ライス・カレー子のお二人も参加なさっていて、最後に環境漫才、やってくださいました。
なんと同行のお一人は以前カレー子さんの衣装を縫っていたとかで、数年ぶりの再会で大盛り上がりとなりました。
人のご縁って本当にフ・シ・ギ

四人して今回もいろいろと買い込みました。
主催の方が会津出身なので、東北弁も飛び出して、私にとってはとても楽しい会なのです。
8月はみなさんそれぞれ帰郷なさるとのことで、次回はそのお土産話しもたくさん伺えそうです。
話したりない四人はその後「AZ Dining」で二次会(笑)

はぁ~
オバさん四人のパワーって、すごいわよね
我ながら感心しちゃいました。
まずは岩手の銀河高原ビールでカンパイ


アテも岩手の名物南部せんべいと釜石のさんま蒲焼。
丑の日にうなぎではなく、さんまの蒲焼って~のもいいもんだ。
続いて会津の「酒塩」を振った揚げ野菜の数々。
これが激ウマだったのよ~

そうなるとネ


山形の「米鶴」へと手が伸びますわね。

そして7月に開催された宮城復興応援バスツアーの報告がありました。
塩釜、石巻での取扱商品の工場見学などの様子や現地の復旧の遅れなどの現状のお話しがあり、吉祥寺からも更なる購買活動を続けてゆくことを確認しあいました。


そして昨夜のメイン「冷麺」のご登場

あれ~~~

冷麺だというので盛岡冷麺を想像してしていたので拍子抜け。
宮城の白石温麺でした。うーめんは、そうめんと違い油を使わないのが特徴で、舌触りが優しくてツルッといくらでも食べれそう。一気にいただきました。

昨夜は林屋ライス・カレー子のお二人も参加なさっていて、最後に環境漫才、やってくださいました。
なんと同行のお一人は以前カレー子さんの衣装を縫っていたとかで、数年ぶりの再会で大盛り上がりとなりました。
人のご縁って本当にフ・シ・ギ


四人して今回もいろいろと買い込みました。
主催の方が会津出身なので、東北弁も飛び出して、私にとってはとても楽しい会なのです。
8月はみなさんそれぞれ帰郷なさるとのことで、次回はそのお土産話しもたくさん伺えそうです。
話したりない四人はその後「AZ Dining」で二次会(笑)

はぁ~
オバさん四人のパワーって、すごいわよね

我ながら感心しちゃいました。
Posted by @ひろみ at 15:53
│吉祥寺界隈