2013年07月05日
とうとう来たぞ!熱帯夜(ーー;)
あまり文句を言うのもナンですが、今日もムシムシ
雨でもザーッと降ってくれたらと思いましたわね。今日のお天気
それなのに、明日は猛暑日となるそーで、1日お仕事の身には気が重いったらありゃしません
ということで、今夜は明日の猛暑日に備えるためにお家でゴハンです。
お昼は炊きたてご飯に冷凍ストックしておいた辛口カレーを食べたので、軽めにしました。
鰯を50度洗いして、塩麹と小麦粉をまぶして、オリーブオイルでガーリックソテーにしました。プランターのイタリアンパセリが今日も爽やかな夕餉を運んでくれました。

先々週になりますかね、「東北を食す会」で購入した、いぶりたけのこも開封しちゃいました~~
次回の食すは、テーマが冷麺だそうで、また新種の東北物産を購入する前に美味しくいただいとかないとね(笑)
とかなんとか言いながら孫ちゃんにデザートと称してフレンチトーストを作ってあげちゃいました

食の細い子なので、なんとか食べさせようと、ばーばなりに試行錯誤。デザートという言葉、やっぱり女子には魅惑なんですね
パクパクとデザートを食べてくれました。
さぁ、仕方がない・・・
エアコンのスイッチ入れました。明日のために快眠モードにしておやすみなさ~い


それなのに、明日は猛暑日となるそーで、1日お仕事の身には気が重いったらありゃしません

ということで、今夜は明日の猛暑日に備えるためにお家でゴハンです。
お昼は炊きたてご飯に冷凍ストックしておいた辛口カレーを食べたので、軽めにしました。
鰯を50度洗いして、塩麹と小麦粉をまぶして、オリーブオイルでガーリックソテーにしました。プランターのイタリアンパセリが今日も爽やかな夕餉を運んでくれました。

先々週になりますかね、「東北を食す会」で購入した、いぶりたけのこも開封しちゃいました~~

とかなんとか言いながら孫ちゃんにデザートと称してフレンチトーストを作ってあげちゃいました


食の細い子なので、なんとか食べさせようと、ばーばなりに試行錯誤。デザートという言葉、やっぱり女子には魅惑なんですね

さぁ、仕方がない・・・
エアコンのスイッチ入れました。明日のために快眠モードにしておやすみなさ~い

2013年06月08日
本当に梅雨ですか~?
今年の梅雨入りも早々に宣言されましたが、ど~なっちゃってんの~
あんまり毎日シトシト雨降りも難儀だけど、こうも降らないと農作物への被害や水不足による節水宣言とかが気になりますよねぇ。地震や竜巻など自然事象もあったりして、なんだかビクビク
です。
今日も結構な暑さでしたもので、夕方あたりから冷やし中華が恋しくなりました


前から気になっていた北海道の菊水ラーメン。
北海道ならではの黄色いたまご麺~~~
鶏のムネ肉は塩と砂糖とお酒でチャチャッと蒸してトッピングしました。カラシをたっぷりつけてごま油を絡ませた麺とツルッ
今日食べたいモノを食べて、今日の疲れをほぐして、明日へ向けてレッツゴー
な気分です。
余談ですが、昨夜は驚愕の事実が発覚し、ぶったまげちゃいました。
10年来のお付き合いのCちゃんのお姉さんが、長男の吉祥寺保育園時代の担任の先生だったという鳥肌モンの話し。
いや~~久々に思いっきり鳥肌が立つ奇跡的とも言える事実に腰が抜けそうになりました。人って、ほんとぉ~~~にどう繋がってるか解りませんねぇ。人類皆兄弟だから当たり前なのかもだけど、10年以上もそうとは知らずに姉妹と別々にお付き合いしてたなんて
だから人生って楽しいんだね~~

あんまり毎日シトシト雨降りも難儀だけど、こうも降らないと農作物への被害や水不足による節水宣言とかが気になりますよねぇ。地震や竜巻など自然事象もあったりして、なんだかビクビク

今日も結構な暑さでしたもので、夕方あたりから冷やし中華が恋しくなりました



前から気になっていた北海道の菊水ラーメン。
北海道ならではの黄色いたまご麺~~~

鶏のムネ肉は塩と砂糖とお酒でチャチャッと蒸してトッピングしました。カラシをたっぷりつけてごま油を絡ませた麺とツルッ


余談ですが、昨夜は驚愕の事実が発覚し、ぶったまげちゃいました。
10年来のお付き合いのCちゃんのお姉さんが、長男の吉祥寺保育園時代の担任の先生だったという鳥肌モンの話し。
いや~~久々に思いっきり鳥肌が立つ奇跡的とも言える事実に腰が抜けそうになりました。人って、ほんとぉ~~~にどう繋がってるか解りませんねぇ。人類皆兄弟だから当たり前なのかもだけど、10年以上もそうとは知らずに姉妹と別々にお付き合いしてたなんて


タグ :@ひろみレシピ
2013年05月29日
久々の三食おうちゴハン
なんだか久しぶりに3食おうちゴハンとなりました
朝は豚の角煮の汁に冷凍うどんを入れて調味し直してズルッ
お昼はお出汁をひいて、醤油麹で調味した親子丼と野菜室一掃お味噌汁(笑)キャベツに人参にシメジにミネラル豊富なワカメです。

ほうれん草の胡麻和えもこさえました。胡麻和えは昨日からから食べたかったのよー
体が欲する食べ物には正直に向き合います。たまたま肉!肉!肉!という突進型ではないので、和食のメニューが無性に食べたくなるんですよ。子供の頃は美味しいとは思わなかったのに、不思議~~~

昼食後は中道通りまでお散歩。
今年もお目にかかれた「時計草」

2日前に開花に気が付いた「金糸梅(きんしばい)」が、あちらこちらに・・・
これも不思議な話で、明日から関東も梅雨入りとのこと。梅雨といえば金糸梅だもの、2日前から知らせてくれていたんですね。

「蛍袋」は正しい季節に咲いてくれてました。
中を覗いてみたいけど、写真撮影は困難を極めます(笑)
中道通りまでで、こんなに見目麗しいお花に遭遇できるって、日本も捨てたもんじゃ~ありませんヨ。道端にひっそりと、ただただ咲いてくれるお花達。そんなお花達にご挨拶をしてから、三時のおやつは「はらドーナツ」の豆乳ソフト¥200

全くしつこい甘さとかフレーバーとかはありません。既存のソフトクリームの概念を覆すソフトクリームですが、辛党にはもってコイ(笑)でした
大豆の甘さが、鼻から抜けるときが最高だね。

雨の心配をしつつ急いで帰って夕飯の支度。
以前facebookで読んだ「煮干は煮出汁てはイケナイ」という記事を信じて初めて実践。
頭と腸をとった煮干を一晩水に漬けた出汁が煮物に最高に合うと書かれていたので、切干大根をいつもの通りの作り方でこさえてみました。ムフッ
やっぱり優しい味になるんだ~
アスパラも茹でると風味が損なわれることを最近実感したので、もっぱら生で焼いたり蒸したりして「旨味」を実感しています。おうちゴハン、おいしっ
と、改めて実感しました。
さぁ~~明日からお洗濯ドースルよー

朝は豚の角煮の汁に冷凍うどんを入れて調味し直してズルッ

お昼はお出汁をひいて、醤油麹で調味した親子丼と野菜室一掃お味噌汁(笑)キャベツに人参にシメジにミネラル豊富なワカメです。

ほうれん草の胡麻和えもこさえました。胡麻和えは昨日からから食べたかったのよー



昼食後は中道通りまでお散歩。
今年もお目にかかれた「時計草」

2日前に開花に気が付いた「金糸梅(きんしばい)」が、あちらこちらに・・・
これも不思議な話で、明日から関東も梅雨入りとのこと。梅雨といえば金糸梅だもの、2日前から知らせてくれていたんですね。

「蛍袋」は正しい季節に咲いてくれてました。
中を覗いてみたいけど、写真撮影は困難を極めます(笑)
中道通りまでで、こんなに見目麗しいお花に遭遇できるって、日本も捨てたもんじゃ~ありませんヨ。道端にひっそりと、ただただ咲いてくれるお花達。そんなお花達にご挨拶をしてから、三時のおやつは「はらドーナツ」の豆乳ソフト¥200

全くしつこい甘さとかフレーバーとかはありません。既存のソフトクリームの概念を覆すソフトクリームですが、辛党にはもってコイ(笑)でした


雨の心配をしつつ急いで帰って夕飯の支度。
以前facebookで読んだ「煮干は煮出汁てはイケナイ」という記事を信じて初めて実践。
頭と腸をとった煮干を一晩水に漬けた出汁が煮物に最高に合うと書かれていたので、切干大根をいつもの通りの作り方でこさえてみました。ムフッ

アスパラも茹でると風味が損なわれることを最近実感したので、もっぱら生で焼いたり蒸したりして「旨味」を実感しています。おうちゴハン、おいしっ

さぁ~~明日からお洗濯ドースルよー

2013年05月20日
頂き物やら残り物でおいしいごはん
今日は梅雨を思わせるうようなお湿りでしたネ
晴れの日ばかりじゃ~有り難味がわからないもんで、仕方がないっちゃ~仕方がないんですが、自由を奪われたような錯覚に陥るんですよね(大げさ)雨の日は憂鬱だなぁ~~。

ここ数年、週末は母の仕事のお手伝いで、全くもって身動き取れない状況なんですが、捨てる神あれば拾う神がいらしてくださるんですよ~
京都から送られてきたという絶品の蛸をいただきました。今回はワケあってマリネにしたんですが、その旨さに驚愕
舌触りってゆ~んでしょうか、キメが細かく繊細なお味。硬すぎず柔らかすぎず、味がお上品
色も違いました。
お稲荷さんも食べたかったのー
わざわざお休みのところ、届けてくださいました。食べてみてこれもびっくり
とうもろこしが入っていました。それも小粒で、すし飯の仲間に入っても主張など全くしないというもの。今度あったらいろいろと伺って参考にしよ~っと。
やっぱり子育て孫育てを経ている女性は、日々の食事に技がキラリ
と光りますね。そりゃそうですよね~新婚当初はお米の研ぎ方も知らなかったワ~
でも、1日3食、自分も食べて子供にも食べさせて・・・孫が来ればご馳走をテーブルいっぱいに並べてシアワセ~
そんな人生の先輩方から、まだまだたくさんお知恵を頂戴できることは、本当に有難いです

今夜は母の特製ドレッシングにプラスαして、そうめんを作りました。
先週の金曜日に作るハズだったメニューが今夜になっちゃいました。
すりおろした玉ねぎ、人参、にんにく、オリーブオイル、ごま油、酢、醤油、胡椒、すり胡麻という至ってシンプルな母の和風ドレッシングにトマトとアスパラを入れたソースを作り、そうめんにかけて食べました。やっぱりネ!パスタじゃダメなんだよ~このソースは
目論見通りのイカス味で大満足でした
今年の夏はコレでVS猛暑いたします。
さて、話は変わりますが、恒例の『吉コンアフターライブ』の情報を吉音公式サイトにUPいたしました。
JCN武蔵野三鷹では今週、来週の土曜日に吉音コンテスト決勝大会の模様も放送されます。
今年の吉音は終わりましたが、吉音コンテスト受賞組は、これから吉祥寺の街の皆様に可愛がっていただき吉祥寺から羽ばたいていただけるよう、吉音ファンのの多大なご声援を頂戴したく存じます。ぜひぜひ、吉コン出身アーティストをご贔屓にお願いいたします~~


ここ数年、週末は母の仕事のお手伝いで、全くもって身動き取れない状況なんですが、捨てる神あれば拾う神がいらしてくださるんですよ~



お稲荷さんも食べたかったのー

わざわざお休みのところ、届けてくださいました。食べてみてこれもびっくり

やっぱり子育て孫育てを経ている女性は、日々の食事に技がキラリ





今夜は母の特製ドレッシングにプラスαして、そうめんを作りました。
先週の金曜日に作るハズだったメニューが今夜になっちゃいました。
すりおろした玉ねぎ、人参、にんにく、オリーブオイル、ごま油、酢、醤油、胡椒、すり胡麻という至ってシンプルな母の和風ドレッシングにトマトとアスパラを入れたソースを作り、そうめんにかけて食べました。やっぱりネ!パスタじゃダメなんだよ~このソースは


今年の夏はコレでVS猛暑いたします。
さて、話は変わりますが、恒例の『吉コンアフターライブ』の情報を吉音公式サイトにUPいたしました。
JCN武蔵野三鷹では今週、来週の土曜日に吉音コンテスト決勝大会の模様も放送されます。
今年の吉音は終わりましたが、吉音コンテスト受賞組は、これから吉祥寺の街の皆様に可愛がっていただき吉祥寺から羽ばたいていただけるよう、吉音ファンのの多大なご声援を頂戴したく存じます。ぜひぜひ、吉コン出身アーティストをご贔屓にお願いいたします~~

2013年05月11日
吉祥寺名物になるか~~~?!
昨日は半袖でフ~ラフラ
とても気持の良い気候でしたね~
それなのに、ナニを思ったか、夕飯にトン汁を作ってしまったのです。

お好み焼きに使った九条葱もあったので、あれと、コレとナニを買えば作れるジャン
というノリでワタシのせま~い知恵で可能だったのがトン汁だったというわけです。
でも、今夜はちょいとトン汁でも怒られないような気温になったので、ハルピンからお嫁に来たお友達が作ってくれた水餃子と共に、ほっこりと夕飯を済ませました。一日の終わりの食事、大事だと思います。今日のアレコレ、明日からのアレコレを思いながら活力を注入
ファーストフードやコンビニ弁当では味わえない満足感こそが、今の時代一番貴重なものになるとはねぇ・・・
話は変わりますが、昨日「紅梅堂」で新商品を発見

コーヒー大福、かりんと饅頭というHIT商品を吉祥寺発信しているお店です。今回は武蔵野産うどをフューチャーしてくださってます。

近所には武蔵野産うどを栽培している農家が何軒かあるからでしょうね。うどをペースト状にして、みりんと醤油で炊いてから白餡と練り上げたものが中身に程よく入っていました。
お饅頭
と書かれたイメージとは全く別のパイ生地に包まれています。それでもお饅頭とネーミングするんですね。ちょっとあれ~
というカンジでしたが、洋酒なんかには合うのかも知れません。うどの香りがほのかに鼻腔をくすぐり、手が込んだ一品だということがよ~く解りました。
「吉祥寺」という場所で生き残るのは老舗だからこそ大変ですね。だからこそ、地元民が応援しなくちゃです

それなのに、ナニを思ったか、夕飯にトン汁を作ってしまったのです。

お好み焼きに使った九条葱もあったので、あれと、コレとナニを買えば作れるジャン

でも、今夜はちょいとトン汁でも怒られないような気温になったので、ハルピンからお嫁に来たお友達が作ってくれた水餃子と共に、ほっこりと夕飯を済ませました。一日の終わりの食事、大事だと思います。今日のアレコレ、明日からのアレコレを思いながら活力を注入

話は変わりますが、昨日「紅梅堂」で新商品を発見


コーヒー大福、かりんと饅頭というHIT商品を吉祥寺発信しているお店です。今回は武蔵野産うどをフューチャーしてくださってます。

近所には武蔵野産うどを栽培している農家が何軒かあるからでしょうね。うどをペースト状にして、みりんと醤油で炊いてから白餡と練り上げたものが中身に程よく入っていました。
お饅頭


「吉祥寺」という場所で生き残るのは老舗だからこそ大変ですね。だからこそ、地元民が応援しなくちゃです

2013年04月25日
武蔵野産うど&新ごぼう
今日は暖かかったですねぇ~
って・・・
不安定すぎる今年の春は小悪魔のようです
飴とムチ過ぎるでしょー
体調崩してる方や、異常なほどの風疹流行。中学生のときに女子は学校で予防接種しましたよね。でも終身免疫ではない風疹。ワタシも約三十年前のある日突然発症して大変な思いをしました。最近は男性に大流行だそうです。予防接種しておいた方が宜しいかもですヨ。
さて、季節は春から薫風香る五月へと移り変わっています。
春ならではの食材も移り変わってゆきますね。

今日は立派な武蔵野産うどを戴いたので、味噌マヨネーズで味わいました。新ごぼうも出回ってます。こちらは生で食べれるとのことで、はなまるマーケットで観たレシピに挑戦してみました。
新ゴボウと豚肉のケチャップ和え
生のごぼう初でしたが、「新」だと美味しいのね~
ビックリしました。
ご飯は鶏もも肉と、人参、油揚げ、ちくわ、シラタキと、ササガキの新ごぼう。炊き上がってから新ごぼうを入れて蒸らしました。大地の恵みの香りがお出汁に相まって鼻腔をくすぐり、ナンともシアワセになりました。
いよいよ今週末はゴールデンウィーク突入
数日かかってチマチマ打ち込みしました。
今年の吉音有料・無料別プログラムです。
昨年の方式はあんまり宜しくなかった
ようでしたので、がんばって打ち込みしましたので、チラッと観てやってくださいませ。
今年も若い世代の実行委員が、吉音の糸を紡いでくれています。後半のお天気がビミョーな感じみたいですけど、念力~~~~
送ってくださいませ。
って・・・
不安定すぎる今年の春は小悪魔のようです

飴とムチ過ぎるでしょー

体調崩してる方や、異常なほどの風疹流行。中学生のときに女子は学校で予防接種しましたよね。でも終身免疫ではない風疹。ワタシも約三十年前のある日突然発症して大変な思いをしました。最近は男性に大流行だそうです。予防接種しておいた方が宜しいかもですヨ。
さて、季節は春から薫風香る五月へと移り変わっています。
春ならではの食材も移り変わってゆきますね。

今日は立派な武蔵野産うどを戴いたので、味噌マヨネーズで味わいました。新ごぼうも出回ってます。こちらは生で食べれるとのことで、はなまるマーケットで観たレシピに挑戦してみました。
新ゴボウと豚肉のケチャップ和え
生のごぼう初でしたが、「新」だと美味しいのね~

ご飯は鶏もも肉と、人参、油揚げ、ちくわ、シラタキと、ササガキの新ごぼう。炊き上がってから新ごぼうを入れて蒸らしました。大地の恵みの香りがお出汁に相まって鼻腔をくすぐり、ナンともシアワセになりました。
いよいよ今週末はゴールデンウィーク突入

数日かかってチマチマ打ち込みしました。
今年の吉音有料・無料別プログラムです。
昨年の方式はあんまり宜しくなかった

今年も若い世代の実行委員が、吉音の糸を紡いでくれています。後半のお天気がビミョーな感じみたいですけど、念力~~~~

2013年04月20日
角煮のリメイクレシピ
木曜日に豚の角煮をこさえてビューティーのろに向かったところ「角煮のときの白い脂の処理がねぇ~」という話になり、その場に居合わせた料理上手なお方と意見が一致したチャーハンを、今夜作っちゃいました

角煮が冷めると真っ白いラードがお鍋を覆いますよね。そのラードをすくって、チャーハンを作ると絶好調にウマいんです。久しぶりにやっちゃいました。ラードという響きは体にあまり良くないイメージではありますが、純粋培養で角煮のお醤油味も相まって、それはそれは極上なお味に仕上がるんですよ
塩胡椒をするだけでも旨味たっぷりになります。市販の中華旨味粉末なんか全く必要ありません。
ラードを取り除いた汁にはゆで卵を漬け込み、味玉にしましたよん
今回の角煮は、泡盛を切らしていたので代わりに焼酎を入れ、にんにく、しょうが、青ネギ、蜂蜜、お醤油で圧力鍋で30分。
プランターで育てているハーブは、するめいかとイタリアン炒めにしました。リメイクレシピが成功すると、超HAPPY
な気分でゴキゲンになります。
しかし今日の寒さはあり得ない~
2月の気温だそーです。明日も雨だそうで、寒いんだろうな・・・
今年は何度、寒の戻りがあるんでしょ。GWはこんなことがないように、お天道様ぁ~宜しくお願いいたします


角煮が冷めると真っ白いラードがお鍋を覆いますよね。そのラードをすくって、チャーハンを作ると絶好調にウマいんです。久しぶりにやっちゃいました。ラードという響きは体にあまり良くないイメージではありますが、純粋培養で角煮のお醤油味も相まって、それはそれは極上なお味に仕上がるんですよ

塩胡椒をするだけでも旨味たっぷりになります。市販の中華旨味粉末なんか全く必要ありません。
ラードを取り除いた汁にはゆで卵を漬け込み、味玉にしましたよん

今回の角煮は、泡盛を切らしていたので代わりに焼酎を入れ、にんにく、しょうが、青ネギ、蜂蜜、お醤油で圧力鍋で30分。
プランターで育てているハーブは、するめいかとイタリアン炒めにしました。リメイクレシピが成功すると、超HAPPY

しかし今日の寒さはあり得ない~

2月の気温だそーです。明日も雨だそうで、寒いんだろうな・・・


2013年04月10日
筍、蕗、蕨で夕飯
まだまだ寒暖の差が激しいんですね。明日の朝は一桁になるそうじゃないですか~
先日購入した筍。米ぬかと鷹の爪でゆでておいたので、今日は筍ご飯をこさえました。

筍と言えば、我が家の定番
鰹節たっぷりのお出汁で蕗と薄味に仕上げます。これを食べると本当に春になったんだねぇ~
と、実感します。
蕨は中道通りの「田楽」で売っていて、飛びつきました
ホッケは北海道からお取り寄せしたというものを、おすそ分けいただきました。
日本ならではの四季折々の旬の食材を煮炊きするとき、極上の幸せを感じます。日本人でヨカッタ~

先日購入した筍。米ぬかと鷹の爪でゆでておいたので、今日は筍ご飯をこさえました。

筍と言えば、我が家の定番

鰹節たっぷりのお出汁で蕗と薄味に仕上げます。これを食べると本当に春になったんだねぇ~

蕨は中道通りの「田楽」で売っていて、飛びつきました

ホッケは北海道からお取り寄せしたというものを、おすそ分けいただきました。
日本ならではの四季折々の旬の食材を煮炊きするとき、極上の幸せを感じます。日本人でヨカッタ~

タグ :@ひろみレシピ
2013年04月07日
演歌ラーメン美味しかったっす!
お土産に戴いた「北島三郎 演歌ラーメン
」
本日の夕食にいただきました。

札幌ラーメンならではの太めでちぢれた黄色い玉子麺でした。
今日は醤油味で広東麺風にしてガッツリ食べちゃいました。

野菜を炒めて紹興酒で風味付けして、オイスターソースもちょびっと入れました。トロミをつけてハフハフ
しっかし仕事終わりとはいえ、21時にこれを食すというのはイケマセンですよね~
でも、美味しかったんだもの、しょうがないですわよね。Kチャン
ごちそー様でございましたっ
お土産って、顔を思い浮かべて、わざわざ買ってきてくださるんですよね。有難くって嬉しい上に美味しい
贅沢な夕飯となりました。

本日の夕食にいただきました。

札幌ラーメンならではの太めでちぢれた黄色い玉子麺でした。
今日は醤油味で広東麺風にしてガッツリ食べちゃいました。

野菜を炒めて紹興酒で風味付けして、オイスターソースもちょびっと入れました。トロミをつけてハフハフ

しっかし仕事終わりとはいえ、21時にこれを食すというのはイケマセンですよね~
でも、美味しかったんだもの、しょうがないですわよね。Kチャン


お土産って、顔を思い浮かべて、わざわざ買ってきてくださるんですよね。有難くって嬉しい上に美味しい

タグ :@ひろみレシピ
2013年03月09日
冷やし中華始めました~
いいお天気でしたね~
暑い位
なので心も身体も大喜びしています。
そしてお腹も大喜び(笑)

昼食は母がこさえてくれたチラシ寿司を食べました~
サスガ飲兵衛の母。酢がキツ目
暑さも手伝って思わず昼からシュワシュワ~が飲みたくなりました。
そして夕飯は今年初となる冷やし中華
をこさえました。

つい数日前まで鍋で温まらなくちゃ寒くてやってらんないわヨー
などと呟いていたのがウソのよう。人間って、正直というか勝手というか・・・
ま、食べたいもんが食べられるという、この上ない幸せは間違いなくありがたいことです。食べたいもんがなくなったら人間お終いだものね。明日は今日より暑くなるそーです。でも夕方から北風ピープゥ~だそうです。寒暖の差にはホント、気をつけましょうネ


そしてお腹も大喜び(笑)

昼食は母がこさえてくれたチラシ寿司を食べました~
サスガ飲兵衛の母。酢がキツ目

そして夕飯は今年初となる冷やし中華


つい数日前まで鍋で温まらなくちゃ寒くてやってらんないわヨー

ま、食べたいもんが食べられるという、この上ない幸せは間違いなくありがたいことです。食べたいもんがなくなったら人間お終いだものね。明日は今日より暑くなるそーです。でも夕方から北風ピープゥ~だそうです。寒暖の差にはホント、気をつけましょうネ

タグ :@ひろみレシピ
2013年03月03日
すべての女子の健やかな成長を祈ってネ
今日は3月3日
桃の節句ですね

パパッと作れるようにと昨夜のうちに具材は煮ておいたので、混ぜて乗っけてのセンスもなにもないちらし寿司となりましたが・・・

お雛様にお供えして、美味しくいただきました
女子の健やかな成長を願って、今日は幅広い年齢層の女子に優しく接しましょう(笑)優しくしないと足を掬われちゃったりしますからね。世の男子サマ、お気をつけて~
桃の節句ですね


パパッと作れるようにと昨夜のうちに具材は煮ておいたので、混ぜて乗っけてのセンスもなにもないちらし寿司となりましたが・・・

お雛様にお供えして、美味しくいただきました

女子の健やかな成長を願って、今日は幅広い年齢層の女子に優しく接しましょう(笑)優しくしないと足を掬われちゃったりしますからね。世の男子サマ、お気をつけて~

タグ :@ひろみレシピ
2013年02月24日
のんびりサンデー
サンデーブランチは冷凍しておいた牛スジ煮込みを使ってうどん~
泡盛を入れて煮た牛スジはホント、美味しかった~

お腹も一杯になったところで、髪にヘナパックをかけて、吉音コンテストのページ作り。そして昼風呂~
のぉ~んびり浸かりました。
のんびりついでに、もう寝ちゃおう(笑)

泡盛を入れて煮た牛スジはホント、美味しかった~

お腹も一杯になったところで、髪にヘナパックをかけて、吉音コンテストのページ作り。そして昼風呂~

のんびりついでに、もう寝ちゃおう(笑)
2013年02月13日
これが食べたいがために昨日煮ておきましたのよ~
オリンピック、レスリングの件には驚かされましたねー
柔道やフィギュアスケートなどの規定が変更されたりで、アジアのメダル数の多さをいわゆる均等にするために
今回レスリングにも及んだという話しもあるんだそうだ。なんじゃそりゃ
今後どうなってゆくのか・・・注目したいです。

昨日つるかめランドに行ったのは、牛スジを買うためで、昨夜圧力鍋で煮ておいたのです。
もう10年も前の話しですけど、おっちゃん家で灼熱のお好み焼きパーティーなるものが開催されて、お呼ばれしたときに作ってくださった牛スジ煮込みと九条ネギが入ったお好み焼き。これがメッチャ美味しかったことを思い出したんです
昨夜は50度洗いしたスジを泡盛を入れて圧をかけました。沖縄のらふてーの手法です。思った通りの奥深い味わいになりましたの。そして、こんにゃく入りのお好み焼きを食べたときの衝撃を思い出しつつ、お好み焼き、作りました
こ~ゆ~こだわりって好きだなぁ~
「アレが食べたい」に、まっしぐら
コラーゲンたっぷりの牛スジで今日の3Kもなんのその
今日の3Kとは、強風・乾燥・花粉なんだそーですヨ。へぇ~~~
ですね。

柔道やフィギュアスケートなどの規定が変更されたりで、アジアのメダル数の多さをいわゆる均等にするために



昨日つるかめランドに行ったのは、牛スジを買うためで、昨夜圧力鍋で煮ておいたのです。
もう10年も前の話しですけど、おっちゃん家で灼熱のお好み焼きパーティーなるものが開催されて、お呼ばれしたときに作ってくださった牛スジ煮込みと九条ネギが入ったお好み焼き。これがメッチャ美味しかったことを思い出したんです

昨夜は50度洗いしたスジを泡盛を入れて圧をかけました。沖縄のらふてーの手法です。思った通りの奥深い味わいになりましたの。そして、こんにゃく入りのお好み焼きを食べたときの衝撃を思い出しつつ、お好み焼き、作りました

こ~ゆ~こだわりって好きだなぁ~
「アレが食べたい」に、まっしぐら

コラーゲンたっぷりの牛スジで今日の3Kもなんのその

今日の3Kとは、強風・乾燥・花粉なんだそーですヨ。へぇ~~~

2013年02月06日
トマト鍋でホッカホカ
オオカミが出た~~
と、オオカミ少年的な天気予報に翻弄される昨今ですが、誰も責められやしません
あくまでも『予報』なんですからね。大雪にならずに済んで事故や怪我人などが出なかったんですから、ヨシとしましょう
しかし交通機関などは大幅に遅れ朝のラッシュは相当なものだったようですから、怒り心頭な方は「ちゃんと当ててクレ~
」と言いたくなろうというものですよね

それにしても今日は朝から冷えました
レインブーツを履いていた足はガチガチに凍るような感覚で、帰ってきてからホットカーペットをつけてつま先を暖めるも、なかなか芯から暖まりません。なので
今夜はトマト鍋で体の芯から暖まることにしました。
にんにくと鷹の爪
とトマトジュースと赤ワインの中に50度洗いした鶏肉とローリエを入れて弱火でコトコト。ベーコン、玉ねぎ、じゃがいも、人参も入れてコトコト。味付けは塩のみ
キャベツ(特に芯が美味)シメジ、ブロッコリー、頂き物のフルーツトマトも贅沢に入れてコトコト。

旨味が染み出した出汁にパスタかご飯でカナリ悩みました~
が・・・卵を入れてオムライス風にしました
体が喜んでるのがわかるって、シアワセなことです






それにしても今日は朝から冷えました


にんにくと鷹の爪



旨味が染み出した出汁にパスタかご飯でカナリ悩みました~
が・・・卵を入れてオムライス風にしました

体が喜んでるのがわかるって、シアワセなことです

2013年01月26日
ばーばの食育
今日は夕方から孫チャンのお世話係を仰せつかったので、コレをやろう
と決め、昨日吉祥寺をあっちこっち探してエプロンを買ってスタンバっていました。

5月で2歳になるもんで、もうそろそろいいんじゃないかなぁ~
まずはシメジの房分けから。子供たちが保育園に通ってる頃、シメジから始まって、こんにゃくちぎり、包丁使いと、食育していただきました。「シメジ~
」と一応言いつつ「パッキ~ン」と掛け声をかけて小房に分ける作業を面白がってやってくれました。ま~だいぶ小さいシメジになりましたけれども(笑)
それをクリームシチューに入れました~

最近じゃがいもを嫌う孫チャンなので、今日はすりおろしてトロミ付けに使いました。コク出しはにんにくとお醤油、白ワイン、ローリエなど。コンソメ不使用です。アメリカ産牛肉が輸入規制緩和となり、牛エキスフレーバー コンソメなどがまた怪しくなってきそう~当たり前ですけど安価に入手可能なモノはそれなりにリスクがあるってことですね。

食後のお手伝いもお願いね~と、今度は醤油麹にする麹をモミモミしてもらいました。食べることの意義や大切さ、吉祥寺保育園や学童保育で教わった食育を孫チャンにもちゃんと伝えないと、と、ばーばは珍しく大真面目に取り組んでいます


5月で2歳になるもんで、もうそろそろいいんじゃないかなぁ~
まずはシメジの房分けから。子供たちが保育園に通ってる頃、シメジから始まって、こんにゃくちぎり、包丁使いと、食育していただきました。「シメジ~

それをクリームシチューに入れました~

最近じゃがいもを嫌う孫チャンなので、今日はすりおろしてトロミ付けに使いました。コク出しはにんにくとお醤油、白ワイン、ローリエなど。コンソメ不使用です。アメリカ産牛肉が輸入規制緩和となり、牛エキスフレーバー コンソメなどがまた怪しくなってきそう~当たり前ですけど安価に入手可能なモノはそれなりにリスクがあるってことですね。

食後のお手伝いもお願いね~と、今度は醤油麹にする麹をモミモミしてもらいました。食べることの意義や大切さ、吉祥寺保育園や学童保育で教わった食育を孫チャンにもちゃんと伝えないと、と、ばーばは珍しく大真面目に取り組んでいます

タグ :@ひろみレシピ
2013年01月22日
いろんな商品ができてるんですねぇ
すきやき用の卵~
というものを昨日見つけて買ってみました。6個入りで¥198。ま、すきやきではなく卵かけご飯で頂きましたが・・・

どうなんだろうなぁ~
特に何かが違うよーな気がしないんですけど、すきやきでも試してみないとナンとも言えませんよね
卵かけご飯、大好物なんですよ。以前お土産に卵かけご飯用のお醤油をいただいたことがあったんですが、それも美味しかったんですけど、ワタシのベストは、これに紫蘇昆布を合わせるのが最高なんですよ。
と、そんな朝食を終えて、家事をちょこちょこっとして、今日は事務仕事の日。朝起きて雪ではなかったのでホッとしましたが天気予報に煽られるといろいろと困ったモンです。飲食業の次男はマジで厳しい~~
と言っておりますもん。
事務仕事は結構捗り、5月までの資料作成が終了~

明日の下準備も終了したし、ゆっくりお風呂で暖まって体をほぐそうと思いま~す
みなさんも今日の疲れ、ちゃんとほぐしてくださいね


どうなんだろうなぁ~
特に何かが違うよーな気がしないんですけど、すきやきでも試してみないとナンとも言えませんよね

卵かけご飯、大好物なんですよ。以前お土産に卵かけご飯用のお醤油をいただいたことがあったんですが、それも美味しかったんですけど、ワタシのベストは、これに紫蘇昆布を合わせるのが最高なんですよ。
と、そんな朝食を終えて、家事をちょこちょこっとして、今日は事務仕事の日。朝起きて雪ではなかったのでホッとしましたが天気予報に煽られるといろいろと困ったモンです。飲食業の次男はマジで厳しい~~

事務仕事は結構捗り、5月までの資料作成が終了~


明日の下準備も終了したし、ゆっくりお風呂で暖まって体をほぐそうと思いま~す


タグ :@ひろみレシピ
2013年01月12日
今夜美味しく食べました。
昨日購入した鰤と小松菜。
お昼ご飯が遅かったのと、ぜんざいを食べたので一向にお腹が空かず、本日の献立となりました

鰤はピリ辛味にしてみました。
おろした生姜とにんにく、お酒、お醤油、みりん少々に50度洗いした鰤を漬けて20分。豆板醤も入れてごま油で焼きました。大葉が名脇役でしたヨ。
ちぢみ小松菜は、ちぢみほうれん草と同じように甘みを強く感じました。食感も通常の小松菜より優しい感じです。アクが少ない気がします。こちらはシメジと辛し和えにしましたよん
さぁ~てと
明日は“加藤&玉井 二人会2”が西荻窪であります。
マネージャーとして、少しは集客できたかと
思いますが、明日お時間ある方はゼヒ聴きにいらしてくださいませ~
お昼ご飯が遅かったのと、ぜんざいを食べたので一向にお腹が空かず、本日の献立となりました


鰤はピリ辛味にしてみました。
おろした生姜とにんにく、お酒、お醤油、みりん少々に50度洗いした鰤を漬けて20分。豆板醤も入れてごま油で焼きました。大葉が名脇役でしたヨ。
ちぢみ小松菜は、ちぢみほうれん草と同じように甘みを強く感じました。食感も通常の小松菜より優しい感じです。アクが少ない気がします。こちらはシメジと辛し和えにしましたよん

さぁ~てと

明日は“加藤&玉井 二人会2”が西荻窪であります。
マネージャーとして、少しは集客できたかと

タグ :@ひろみレシピ
2013年01月11日
鏡開きは母親開きの日
今日は朝からたぬきうどん

なぜなら次男が昨日静岡に遊びに行って、お土産にと、美味しいお蕎麦屋さんのあげ玉をもらって来てくれたのだ。そば茶はちゃんと買ってきてくれた(笑)

鰹節たっぷりのお出汁を朝からひいて、氷見の細うどんで美味しく頂きました~
昨日から確定申告のための下準備で売上台帳や在庫管理に出納帳入力と事務仕事続き。
なので息抜きがてらアキダイへお買い物~
あ~今日は鏡開きだ。小豆煮よっと
鰤もお買い得じゃな~い。千葉産だけど天然もので4切れ¥406だって~
ちぢみ小松菜だって~

そして小豆をコトコト煮て、ぜんざいにして食べました~

今日は鏡開きの日だけど、30年前にワタシが母親となった日でもあります。
なんだか笑っちゃう。息子が30歳になるなんて~信じられない
妙な気分でニヤニヤしながら1日を過ごしちゃいました。


なぜなら次男が昨日静岡に遊びに行って、お土産にと、美味しいお蕎麦屋さんのあげ玉をもらって来てくれたのだ。そば茶はちゃんと買ってきてくれた(笑)

鰹節たっぷりのお出汁を朝からひいて、氷見の細うどんで美味しく頂きました~

昨日から確定申告のための下準備で売上台帳や在庫管理に出納帳入力と事務仕事続き。
なので息抜きがてらアキダイへお買い物~

あ~今日は鏡開きだ。小豆煮よっと

鰤もお買い得じゃな~い。千葉産だけど天然もので4切れ¥406だって~
ちぢみ小松菜だって~


そして小豆をコトコト煮て、ぜんざいにして食べました~

今日は鏡開きの日だけど、30年前にワタシが母親となった日でもあります。
なんだか笑っちゃう。息子が30歳になるなんて~信じられない

2013年01月10日
リメイク2品食べ比べ
今夜もしばれるねぇ~
成人式は雨か雪
だとか・・・ソンナの気の毒だわ~
でも意外に雨とか雪の成人式ってあるのよね~
と、なんの関係もありませんが今夜のアテは久しぶりにリメイクレシピ。

残ったひじき煮に木綿豆腐と鶏ひき肉と片栗粉を加えて白菜ロールを煮ました。かつお出汁たっぷりきかせました。
そのタネの残りに卵とおろし生姜、青ネギ、ゴマをちょいと加え、油で焼いてナゲット~
結果は断然ナゲットの勝利
豆腐一丁に鶏ひき肉100gとお財布にも優しいし、ひじきのミネラルたっぷりでお肌にもウレシイでしょ。あ、ノンベにもミネラルは有効です
ひじきが余ったらぜひお試しアレ~


でも意外に雨とか雪の成人式ってあるのよね~
と、なんの関係もありませんが今夜のアテは久しぶりにリメイクレシピ。

残ったひじき煮に木綿豆腐と鶏ひき肉と片栗粉を加えて白菜ロールを煮ました。かつお出汁たっぷりきかせました。
そのタネの残りに卵とおろし生姜、青ネギ、ゴマをちょいと加え、油で焼いてナゲット~

結果は断然ナゲットの勝利

豆腐一丁に鶏ひき肉100gとお財布にも優しいし、ひじきのミネラルたっぷりでお肌にもウレシイでしょ。あ、ノンベにもミネラルは有効です

2013年01月06日
おちゃけがススム~
今日は今冬いっちゃん寒い日となったそうですが、昼間はお天道様のお陰で楽でしたね~
昨日は小寒だったので、まさに冬本番ですね。大寒を通り越して立春まで、寒さはピークとなります。お互い体調管理には十分留意して、日々元気に暮らしたいですよね~

それにはまずは食べるもの
CMでも最近やってますが「あなたの体はあなたの食べたものでできている」
仰ると~り
1日3食を大切に、体が喜ぶものを食べたいですね。ということで、本日はイカと大根を煮たのが食べたかったのぉ~
大根半本を昆布で5分程煮てから、酒とみりんで更に5分。醤油を入れて50度洗いしたイカとこんにゃくを入れて中火で15分。火を止めて5分馴染ませていただきま~す
その間にイカのワタで日本酒をチビリチビリ。柚子を絞ってお醤油をタラリ~
たまりませんって(笑)

湯河原でのご馳走から、お土産に買った干物各種と年明けからほぼ毎日魚介類を食しています。明日はお肉、食べよう
と思っていま~す。


それにはまずは食べるもの

CMでも最近やってますが「あなたの体はあなたの食べたものでできている」
仰ると~り

大根半本を昆布で5分程煮てから、酒とみりんで更に5分。醤油を入れて50度洗いしたイカとこんにゃくを入れて中火で15分。火を止めて5分馴染ませていただきま~す

その間にイカのワタで日本酒をチビリチビリ。柚子を絞ってお醤油をタラリ~

たまりませんって(笑)

湯河原でのご馳走から、お土産に買った干物各種と年明けからほぼ毎日魚介類を食しています。明日はお肉、食べよう

タグ :@ひろみレシピ