2013年05月11日
吉祥寺名物になるか~~~?!
昨日は半袖でフ~ラフラ
とても気持の良い気候でしたね~
それなのに、ナニを思ったか、夕飯にトン汁を作ってしまったのです。

お好み焼きに使った九条葱もあったので、あれと、コレとナニを買えば作れるジャン
というノリでワタシのせま~い知恵で可能だったのがトン汁だったというわけです。
でも、今夜はちょいとトン汁でも怒られないような気温になったので、ハルピンからお嫁に来たお友達が作ってくれた水餃子と共に、ほっこりと夕飯を済ませました。一日の終わりの食事、大事だと思います。今日のアレコレ、明日からのアレコレを思いながら活力を注入
ファーストフードやコンビニ弁当では味わえない満足感こそが、今の時代一番貴重なものになるとはねぇ・・・
話は変わりますが、昨日「紅梅堂」で新商品を発見

コーヒー大福、かりんと饅頭というHIT商品を吉祥寺発信しているお店です。今回は武蔵野産うどをフューチャーしてくださってます。

近所には武蔵野産うどを栽培している農家が何軒かあるからでしょうね。うどをペースト状にして、みりんと醤油で炊いてから白餡と練り上げたものが中身に程よく入っていました。
お饅頭
と書かれたイメージとは全く別のパイ生地に包まれています。それでもお饅頭とネーミングするんですね。ちょっとあれ~
というカンジでしたが、洋酒なんかには合うのかも知れません。うどの香りがほのかに鼻腔をくすぐり、手が込んだ一品だということがよ~く解りました。
「吉祥寺」という場所で生き残るのは老舗だからこそ大変ですね。だからこそ、地元民が応援しなくちゃです

それなのに、ナニを思ったか、夕飯にトン汁を作ってしまったのです。

お好み焼きに使った九条葱もあったので、あれと、コレとナニを買えば作れるジャン

でも、今夜はちょいとトン汁でも怒られないような気温になったので、ハルピンからお嫁に来たお友達が作ってくれた水餃子と共に、ほっこりと夕飯を済ませました。一日の終わりの食事、大事だと思います。今日のアレコレ、明日からのアレコレを思いながら活力を注入

話は変わりますが、昨日「紅梅堂」で新商品を発見


コーヒー大福、かりんと饅頭というHIT商品を吉祥寺発信しているお店です。今回は武蔵野産うどをフューチャーしてくださってます。

近所には武蔵野産うどを栽培している農家が何軒かあるからでしょうね。うどをペースト状にして、みりんと醤油で炊いてから白餡と練り上げたものが中身に程よく入っていました。
お饅頭


「吉祥寺」という場所で生き残るのは老舗だからこそ大変ですね。だからこそ、地元民が応援しなくちゃです

Posted by @ひろみ at 23:37
│お料理画像