2006年07月29日
知りたいことたくさ〜ん!でも・・・・
朝から経理のお仕事場へ向かいガッツリ6時間勤務。帰宅してヘナ商品の発送作業。今月はたくさんの方にご注文をいただいた。特にアムラオイルの殺菌作用にご注目いただいたようでした。私も手荒れや切り傷にも使ってます。
そして、娘が立川の昭和記念公園の花火大会に出かけるというので浴衣の着付け。汗ダラダラ〜(笑)夏の風物詩でもある浴衣。昨年、要約筆記のお仕事で大学のノートテイクをしていたとき「日本文化研究」という週1コマの授業を担当させていただいていた。
前原先生という凄く素敵な女性で、平安時代から昭和までの「衣」中心のお勉強だった。十二単衣の着方の公開授業でもテイクしたっけ。要約筆記に携わっていなかったら拝見できなかったなぁ。
その先生は凛としたオーラを発してらして、生徒にも「今あなたたちに言っても伝わらないでしょうけど、とにかくTPOだけは解る人になって欲しいわ〜。お腹出したり破けたGパンはいたりも別にいいけどね、人としての最低限のマナー、習得しなさいよッ!イザ!となったとき、自分も親も先生も恥掻くんだからね。」と仰っていた。
そのときに「へぇ〜」と、今更ながらに感嘆した知識が毎週のようにあった。(大分忘れてるケド)浴衣は江戸時代後期から庶民の外出着として定着したそうだ。白地の浴衣は昼用で藍染の紺地の着物は夕方から着用したんだそうだ。蚊は藍の匂いを嫌うそうで虫除けのためにも着用していたというから先人の生活の知恵って、本当にすばらしい!といたく感動したものだ。
意味のあることを正しく後世にバトンタッチしてゆかなくちゃね。ちなみに染めによって格式が高い浴衣も存在するそうで、その浴衣は、より着物と同じ着方をするものもあるんだそう。浴衣と一口に言っても奥が深いのね。
いろいろとお勉強がしてみたくなった1日でした。とかなんとか言っちゃってますが、これから三人の子供たちが小学生の頃に大変お世話になったサッカークラブの集まりに乱入しに行く予定。勉学よりも今はソッチの方で忙しいですわ(苦笑)
そして、娘が立川の昭和記念公園の花火大会に出かけるというので浴衣の着付け。汗ダラダラ〜(笑)夏の風物詩でもある浴衣。昨年、要約筆記のお仕事で大学のノートテイクをしていたとき「日本文化研究」という週1コマの授業を担当させていただいていた。
前原先生という凄く素敵な女性で、平安時代から昭和までの「衣」中心のお勉強だった。十二単衣の着方の公開授業でもテイクしたっけ。要約筆記に携わっていなかったら拝見できなかったなぁ。
その先生は凛としたオーラを発してらして、生徒にも「今あなたたちに言っても伝わらないでしょうけど、とにかくTPOだけは解る人になって欲しいわ〜。お腹出したり破けたGパンはいたりも別にいいけどね、人としての最低限のマナー、習得しなさいよッ!イザ!となったとき、自分も親も先生も恥掻くんだからね。」と仰っていた。
そのときに「へぇ〜」と、今更ながらに感嘆した知識が毎週のようにあった。(大分忘れてるケド)浴衣は江戸時代後期から庶民の外出着として定着したそうだ。白地の浴衣は昼用で藍染の紺地の着物は夕方から着用したんだそうだ。蚊は藍の匂いを嫌うそうで虫除けのためにも着用していたというから先人の生活の知恵って、本当にすばらしい!といたく感動したものだ。
意味のあることを正しく後世にバトンタッチしてゆかなくちゃね。ちなみに染めによって格式が高い浴衣も存在するそうで、その浴衣は、より着物と同じ着方をするものもあるんだそう。浴衣と一口に言っても奥が深いのね。
いろいろとお勉強がしてみたくなった1日でした。とかなんとか言っちゃってますが、これから三人の子供たちが小学生の頃に大変お世話になったサッカークラブの集まりに乱入しに行く予定。勉学よりも今はソッチの方で忙しいですわ(苦笑)
Posted by @ひろみ at 20:12
│要約筆記