2005年07月23日
南極のペンギンや、へその緒からもダイオキシンが見つかる時代
昨日は毎月定例のNPO東西予防医学研究所へMCとして出演。「健康生活学講座vol.6」テーマは「認知症(痴呆症)の正しい知識を学ぶ〜誰もが抱える不安『私もアルツハイマーになるの?』。コーディネートをしている私が以前から取り上げたかったテーマでもあった。
ゲストコメンテーターは大好きな岡崎先生。NPOの研究所長さんでもいらっしゃる。元日本医科大学医学部長、同大学名誉教授であり、現在は中央区立特別養護老人ホーム「マイホーム」はるみ医務部長を務められている。あったかくてジェントルマンで、ユーモアも忘れない先生。小野満先生の医食同源を軸にさまざまな観点から認知症をお勉強。
とにかくこれ以上生活習慣病を増やしてはいけない。加齢、遺伝もさることながら、認知症発症は生活習慣病に起因することが解っている。小野満先生の「予防に必要な食生活」の部分では、前回のテーマだった「心の持ち方で10歳若返る!」が伏線であったことを実感した。一人でも多くの人に、NPOのメンバーが提唱している「予防医学」「バランス医学」を伝えていかなくてはならない。
そして質問コーナーに入ったところでタクちゃんへマイクを預け、ふれあい夏まつりでパフォーマンスしているこのひとしってるぅ〜?!で取材させていただいたプロけん玉師 祐介クンの画像撮影へ商工会館を飛び出し、東急百貨店広場へダッシュ!
新しい技と構成のことしか頭にないと言っていた祐介くんの新技は和調でスピード感もバッチリ!難易度の高い技も昨日は一発で決めてくれた!スゴーーーイ!!けん玉のことしか頭にナイと言っても過言ではない祐介クンならではの素晴らしいステージだった。
今日は朝から経理のお仕事。夕方帰宅してNPOでの今後の活動の模索、情報収集に没頭。見かねた次男が夕飯を作ってくれた。「これを食べて、生き馬のように頑張って大成しておくれ!」という願いを込めて作られたという”生馬麪(サンマーミン)”彼の得意レシピだ。ヨシ!また頑張れるぞ!
ゲストコメンテーターは大好きな岡崎先生。NPOの研究所長さんでもいらっしゃる。元日本医科大学医学部長、同大学名誉教授であり、現在は中央区立特別養護老人ホーム「マイホーム」はるみ医務部長を務められている。あったかくてジェントルマンで、ユーモアも忘れない先生。小野満先生の医食同源を軸にさまざまな観点から認知症をお勉強。
とにかくこれ以上生活習慣病を増やしてはいけない。加齢、遺伝もさることながら、認知症発症は生活習慣病に起因することが解っている。小野満先生の「予防に必要な食生活」の部分では、前回のテーマだった「心の持ち方で10歳若返る!」が伏線であったことを実感した。一人でも多くの人に、NPOのメンバーが提唱している「予防医学」「バランス医学」を伝えていかなくてはならない。

新しい技と構成のことしか頭にないと言っていた祐介くんの新技は和調でスピード感もバッチリ!難易度の高い技も昨日は一発で決めてくれた!スゴーーーイ!!けん玉のことしか頭にナイと言っても過言ではない祐介クンならではの素晴らしいステージだった。
今日は朝から経理のお仕事。夕方帰宅してNPOでの今後の活動の模索、情報収集に没頭。見かねた次男が夕飯を作ってくれた。「これを食べて、生き馬のように頑張って大成しておくれ!」という願いを込めて作られたという”生馬麪(サンマーミン)”彼の得意レシピだ。ヨシ!また頑張れるぞ!
元気つながりで俺のハンバーグ山本へ
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
Posted by @ひろみ at 21:35
│jojitown関係