2003年07月10日
答えはライブ!
6月25日、インターネットTVなるもののロケを敢行した。
なんたって初めてのコトで、右も左もわからないまま、得意の「勢い」だけで、取り組んだ。
おかげさまで「jojitownの番組作ろうか!」とおっしゃってくださった「とれるテレビ とれび」のスタッフの方々がプロ中のプロで、多彩な活動をなさってる方々だったので、救われたという感じだった。
台本ナシ、番組の構想もナントナクこんな感じレベルの伝達のみで、当日を迎えた。一つだけ「吉祥寺の街というものをjojitownを通して、また、吉祥寺の人を通して透かして見て理解していただけるような番組にしたいっ!」って、自分だけが見えてて、他人様は全く見えない、読めない内容であったにも拘らず、形にしてくださった。
UPにはまだ少々時間がかかる編集作業というものが残っているのだが、常時好きな場所で、好きな時間帯に見て貰えるという気軽さは、今後も広めて行きたい。
そして、並行して動き出したのが3回目のプロデュースイベントShuffle Live vol.3だ。
これまた、いいタイミングで面子が揃ったので、一気に現実化。ライブ会場のギャラリーでは、関係者のリハーサルをロケの翌日に行い、木の香りが漂う山小屋のような、お茶室のような不思議な空間で、まったりとし合った。
はじめて自分のギャラリーで楽器の音が響き渡るのを聴いたオーナーは、感激なさっていた。それを見て、私も感慨深かった。オーナーのご要望がこんなに早く実現できるとは!お互いに信じられないッ!ってカンジ。夢が形になって行く過程というのは物凄いパワーを授けてくれる。いつも感じる事だじけど、今回は二人分だから、もっと強く感じた。
今回のテーマ「心凛浴〜森林浴〜」は、私にとって春ぐらいから特に気になっていた「心と向き合う」という抽象的な難題の答えでもある終着駅となった。形にして、表現する場として実現できるのだ。
jojitownサポーターの「むさしのカウンセリングルーム」さまや障害者の運動プログラムの教室を開催している「がんばる人」の天野さん、また天野さんと一緒に活動しているというピアノの船越先生などと、様々な観点から「心と向き合う」事について感じたままを話し合ってきた。
大なり小なりみんな同じだね。でも、自分だけが辛いと思っちゃう。そして誰かに解って貰おうと、解らせようと躍起になる。泣いてみたり、相手を責めてみたり、いじけてみたりと手法は様々だ。
恋愛、子育て、近所付き合い、社内の人間関係と、様々な人との軋轢に悩み、苦しみ、自分の世界観をかたくなに持って、守ろうとしてしまう。「ちょっ見方を変えてごらん。楽になるよぉ〜♪」自分にいつも言い聞かせる言葉だ。
悩み苦しむ「人」は歌手であろうと演奏者であろうと、サイト運営者だろうと変わらない。一生懸命生きようとする「人」である証拠でもある。そんな「人」たちが集まって、心地よい空気を一緒に吸って、明日への活力にして頂きたい。
自分探し、癒し、とかそんな大袈裟なものではなく、自分の内側から自然に湧き出るモノを見つけて頂けたらウレシイ。とある夏の日曜日の午後、なんとなくフラッと出かけたい、そんな気分にさせる企画として思い描いて来て頂きたいなぁ〜。予算のない企画ゆえ、スタッフは身内、知り合い総動員。家族、知人にとっちゃ〜イイ迷惑だよな〜。^^;でも、この先まだまだ続くからヨロシクね〜!
なんたって初めてのコトで、右も左もわからないまま、得意の「勢い」だけで、取り組んだ。
おかげさまで「jojitownの番組作ろうか!」とおっしゃってくださった「とれるテレビ とれび」のスタッフの方々がプロ中のプロで、多彩な活動をなさってる方々だったので、救われたという感じだった。
台本ナシ、番組の構想もナントナクこんな感じレベルの伝達のみで、当日を迎えた。一つだけ「吉祥寺の街というものをjojitownを通して、また、吉祥寺の人を通して透かして見て理解していただけるような番組にしたいっ!」って、自分だけが見えてて、他人様は全く見えない、読めない内容であったにも拘らず、形にしてくださった。
UPにはまだ少々時間がかかる編集作業というものが残っているのだが、常時好きな場所で、好きな時間帯に見て貰えるという気軽さは、今後も広めて行きたい。
そして、並行して動き出したのが3回目のプロデュースイベントShuffle Live vol.3だ。
これまた、いいタイミングで面子が揃ったので、一気に現実化。ライブ会場のギャラリーでは、関係者のリハーサルをロケの翌日に行い、木の香りが漂う山小屋のような、お茶室のような不思議な空間で、まったりとし合った。
はじめて自分のギャラリーで楽器の音が響き渡るのを聴いたオーナーは、感激なさっていた。それを見て、私も感慨深かった。オーナーのご要望がこんなに早く実現できるとは!お互いに信じられないッ!ってカンジ。夢が形になって行く過程というのは物凄いパワーを授けてくれる。いつも感じる事だじけど、今回は二人分だから、もっと強く感じた。
今回のテーマ「心凛浴〜森林浴〜」は、私にとって春ぐらいから特に気になっていた「心と向き合う」という抽象的な難題の答えでもある終着駅となった。形にして、表現する場として実現できるのだ。
jojitownサポーターの「むさしのカウンセリングルーム」さまや障害者の運動プログラムの教室を開催している「がんばる人」の天野さん、また天野さんと一緒に活動しているというピアノの船越先生などと、様々な観点から「心と向き合う」事について感じたままを話し合ってきた。
大なり小なりみんな同じだね。でも、自分だけが辛いと思っちゃう。そして誰かに解って貰おうと、解らせようと躍起になる。泣いてみたり、相手を責めてみたり、いじけてみたりと手法は様々だ。
恋愛、子育て、近所付き合い、社内の人間関係と、様々な人との軋轢に悩み、苦しみ、自分の世界観をかたくなに持って、守ろうとしてしまう。「ちょっ見方を変えてごらん。楽になるよぉ〜♪」自分にいつも言い聞かせる言葉だ。
悩み苦しむ「人」は歌手であろうと演奏者であろうと、サイト運営者だろうと変わらない。一生懸命生きようとする「人」である証拠でもある。そんな「人」たちが集まって、心地よい空気を一緒に吸って、明日への活力にして頂きたい。
自分探し、癒し、とかそんな大袈裟なものではなく、自分の内側から自然に湧き出るモノを見つけて頂けたらウレシイ。とある夏の日曜日の午後、なんとなくフラッと出かけたい、そんな気分にさせる企画として思い描いて来て頂きたいなぁ〜。予算のない企画ゆえ、スタッフは身内、知り合い総動員。家族、知人にとっちゃ〜イイ迷惑だよな〜。^^;でも、この先まだまだ続くからヨロシクね〜!
元気つながりで俺のハンバーグ山本へ
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
Posted by @ひろみ at 23:28
│jojitown関係