2003年01月24日
出動指令
2003年!今年は果たしてどんな楽しい1年になるのだろうか?楽しいっ!って決めてかかってる自分に気が付き「前向きでいいんじゃない〜!」と自我自賛。
そして、今週やたらと出動指令がかかり「縁結び役」を仰せつかった。
まず、私の母校の中学校(3人の子供たちも通っていた&通っている)から中学1年生の『総合』の時間で生きること、いのちについて、というテーマで講演をしてくださる方を紹介する指令。
このテーマは漠然としているようでいて、幅が広い為、キラキラして「生きている」人なら説得力もあると考え。以前、学校に紹介してあったこのひとしってるぅ〜?!で取材させて頂いたキックボクサー『山口 元気』さんに決定。早速元気さんに電話で依頼。「無理っすヨォ!」とまんざらでもないジャブ。
「だってさぁ〜。いいのよ。元気さんが拘ってキックの道を歩んでる事とかさ、どうしてキックを始めようと思ったかとかさ〜。迷える子羊たちに元気さんの想いを語ってくれれば」「そっすかぁ〜。ハイ・・・じゃぁ・・・あっ!でも3月9日に、またタイに試合に行くんで、帰ってきてからならいいっすよ!」へへへ・・・。ノックダウンKO勝ち!講演初の元気さんのメッセージは貴重なお話になるだろうな。録音用のレコーダー、買わなくちゃ。嬉しい出費。
そして次なる指令。
「以前@ひろみさんがお話くださったアコムCMソングを歌ってらっしゃる『鈴木 崇』さんを笑っていいとも!のあるコーナーにご出演願いたいのですが・・・」との指令。それも急な話で今週の金曜日だという。
即効崇クンに電話。「木曜日が札幌のラジオなんですよ〜。毎週金曜日に東京に戻って来るんですけど、笑っていいともですよね-。帰って来ますよ!」その後の詰めは直接依頼人と交わしてもらうようにお願いした。残念ながら今回はコーナーが打ち切りになってしまったとかで実現できなかったそうだが「鈴木さん笑っていいとも!にご興味があるようなので今後、必ずどこかのコーナーでお願いする予定です。決まり次第@ひろみさんにご連絡しますから」との事。ん〜〜〜。残念だったけど、今後が楽しみ♪
やっぱ笑っていいとも!は全国区だからね〜。あのShuffle Liveで司会を務めてくれた『飛石連休』も笑っていいとも!に出演して新宿で単独ライブまで決行できるまでの箔がついたモンね。ひとつの登竜門なんだろ〜な。
そしてまたまた次なる指令。
jojitownサポーターにもなってくれているバンドネオン奏者の『小川 紀美代』さん。彼女は今、バンドネオン日本代表として吉祥寺からアルゼンチンへ、バンドネオンを担いで乗り込んでいる。アルゼンチンで、もっとも伝統的で、最高峰であるフォルクローレの祭典に日本代表で出演するという大業。私のまだまだ細い人脈を駆使して、その事をいくつかの媒体へご紹介させて頂いた。
早速、地元のケーブルTV局が、帰国後取材をしたい!と申し出てくれた。
以前、私もこのケーブルTVの番組で市民ボランティアが製作してくださったドキュメンタリーで半月間放映して頂いた。
その前にもShuffle Liveの告知でニュースのコーナーに出演させて頂いた事もあり、今後は地域で活躍されている人を紹介したいなぁ〜と野望を持っていたので、今回初めてご紹介できる事になり、とても嬉しいのだ。
まだまだご回答を頂いていない媒体の方々もいらっしゃるので、楽しみだ。
元気や勇気を振りまいてくれて、でも時には悩みながらもシッカリと地に足をつけて歩んでいる人。そんな人たちをさまざまなシーンで、広く世間の皆様にご紹介してゆく。その気概はこれからも持ち続けて行こうと思う。それが、私ができる事であり、やらねばならない使命・・・と最近は勝手に自分で解釈している。
サイト開設から約2年半。ひとつの事を継続して行く過程で「まずは自分でやってきた事に自信を持つタイミングって大事よ」と、昨日知人から助言された。彼女はその継続が10年目になる。彼女も自分に自信がいまひとつ持てない時期に上司からそう助言された事で目から鱗だったと言っていた。気持ちが楽になったとも・・・。
ひとりでやっている私にはそんな助言をしてくれる上司もいないんだ・・・。とずっとイジケていた部分があったのだが、こんな身近に元気発行人の心を深くサポートしてくれる人が居てくれていたのだと、改めて気づかされた。何気ない会話の中で、彼女は何かを察知して、この言葉を私に贈ってくれたのだろう。
出動指令は随所から私に送られて来ている。「元気」という大きくて抽象的なテーマ。押しつぶされないように、指令を全うして行こうと思う。
そして、今週やたらと出動指令がかかり「縁結び役」を仰せつかった。
まず、私の母校の中学校(3人の子供たちも通っていた&通っている)から中学1年生の『総合』の時間で生きること、いのちについて、というテーマで講演をしてくださる方を紹介する指令。
このテーマは漠然としているようでいて、幅が広い為、キラキラして「生きている」人なら説得力もあると考え。以前、学校に紹介してあったこのひとしってるぅ〜?!で取材させて頂いたキックボクサー『山口 元気』さんに決定。早速元気さんに電話で依頼。「無理っすヨォ!」とまんざらでもないジャブ。
「だってさぁ〜。いいのよ。元気さんが拘ってキックの道を歩んでる事とかさ、どうしてキックを始めようと思ったかとかさ〜。迷える子羊たちに元気さんの想いを語ってくれれば」「そっすかぁ〜。ハイ・・・じゃぁ・・・あっ!でも3月9日に、またタイに試合に行くんで、帰ってきてからならいいっすよ!」へへへ・・・。ノックダウンKO勝ち!講演初の元気さんのメッセージは貴重なお話になるだろうな。録音用のレコーダー、買わなくちゃ。嬉しい出費。
そして次なる指令。
「以前@ひろみさんがお話くださったアコムCMソングを歌ってらっしゃる『鈴木 崇』さんを笑っていいとも!のあるコーナーにご出演願いたいのですが・・・」との指令。それも急な話で今週の金曜日だという。
即効崇クンに電話。「木曜日が札幌のラジオなんですよ〜。毎週金曜日に東京に戻って来るんですけど、笑っていいともですよね-。帰って来ますよ!」その後の詰めは直接依頼人と交わしてもらうようにお願いした。残念ながら今回はコーナーが打ち切りになってしまったとかで実現できなかったそうだが「鈴木さん笑っていいとも!にご興味があるようなので今後、必ずどこかのコーナーでお願いする予定です。決まり次第@ひろみさんにご連絡しますから」との事。ん〜〜〜。残念だったけど、今後が楽しみ♪
やっぱ笑っていいとも!は全国区だからね〜。あのShuffle Liveで司会を務めてくれた『飛石連休』も笑っていいとも!に出演して新宿で単独ライブまで決行できるまでの箔がついたモンね。ひとつの登竜門なんだろ〜な。
そしてまたまた次なる指令。
jojitownサポーターにもなってくれているバンドネオン奏者の『小川 紀美代』さん。彼女は今、バンドネオン日本代表として吉祥寺からアルゼンチンへ、バンドネオンを担いで乗り込んでいる。アルゼンチンで、もっとも伝統的で、最高峰であるフォルクローレの祭典に日本代表で出演するという大業。私のまだまだ細い人脈を駆使して、その事をいくつかの媒体へご紹介させて頂いた。
早速、地元のケーブルTV局が、帰国後取材をしたい!と申し出てくれた。
以前、私もこのケーブルTVの番組で市民ボランティアが製作してくださったドキュメンタリーで半月間放映して頂いた。
その前にもShuffle Liveの告知でニュースのコーナーに出演させて頂いた事もあり、今後は地域で活躍されている人を紹介したいなぁ〜と野望を持っていたので、今回初めてご紹介できる事になり、とても嬉しいのだ。
まだまだご回答を頂いていない媒体の方々もいらっしゃるので、楽しみだ。
元気や勇気を振りまいてくれて、でも時には悩みながらもシッカリと地に足をつけて歩んでいる人。そんな人たちをさまざまなシーンで、広く世間の皆様にご紹介してゆく。その気概はこれからも持ち続けて行こうと思う。それが、私ができる事であり、やらねばならない使命・・・と最近は勝手に自分で解釈している。
サイト開設から約2年半。ひとつの事を継続して行く過程で「まずは自分でやってきた事に自信を持つタイミングって大事よ」と、昨日知人から助言された。彼女はその継続が10年目になる。彼女も自分に自信がいまひとつ持てない時期に上司からそう助言された事で目から鱗だったと言っていた。気持ちが楽になったとも・・・。
ひとりでやっている私にはそんな助言をしてくれる上司もいないんだ・・・。とずっとイジケていた部分があったのだが、こんな身近に元気発行人の心を深くサポートしてくれる人が居てくれていたのだと、改めて気づかされた。何気ない会話の中で、彼女は何かを察知して、この言葉を私に贈ってくれたのだろう。
出動指令は随所から私に送られて来ている。「元気」という大きくて抽象的なテーマ。押しつぶされないように、指令を全うして行こうと思う。
元気つながりで俺のハンバーグ山本へ
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
今年も“おいでよ南会津へ”に呼んでいただきました(^^♪
23時からのテレビ東京に吉田三姉妹がでるそうです!
今年も粋に船遊びします!
NOROおやぢ・おバンド発表会は来月に決定!
You Tubeに上げてくれました。
Posted by @ひろみ at 23:59
│jojitown関係