2010年05月08日
第25回吉祥寺音楽祭最終日
とうとう記念すべき年の吉祥寺音楽祭の最終日です。第19回から実行委員として関わらせていただき、第20回という記念の年も経験しましたが、今年は個人的に大変力の入った活動ができたと思っています。
理由はたっくさんありますが、心から私自身が楽しめた初めての年になりました。
ご来場くださった方々、いつも応援してくださっている方々、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

第25回吉祥寺音楽祭が、この吉音スーパーステージで終演という日も、お天気の神様がお祝いをしてくださいました
素敵な最終日になるであろう予感に胸がワクワクしました。

ここ数年司会をご一緒させていただいているjojitownサポーターさま「NORO」のマスター加藤さんも「楽しんで行くゾー
」と、協賛スポンサーの武蔵境自動車教習所の小林サンと記念撮影に応じてくださいました(笑)

次男の同級生の井口クンのお父さんも、スタッフ弁当でエールをくださいました。最終日はお赤飯でしたよー
25周年ということで、第1回目にご出演くださった方々もステージに上がりました
な~~んと
司会の加藤さんは、この場所で始まった第1回吉祥寺音楽祭の出演ミュージシャンだったのでした。

この日はその第1回目のまっさらなスタッフTシャツを着用して歌われました。
四半世紀という歴史を紡いできた吉祥寺音楽祭は、今年また、新たな息吹が吹き込まれましたと感じました。
ステージのボルテージは最終日のラストに向けガンガン上がってゆきます。

個人的にとってもハマったYAMAHA吉祥寺BANDは、YAMAHAの講師の方々が結成してくださったバンドなんですが、熟年パワー炸裂
で、昨今流行の素晴らしい“おやじバンド”でした

バックステージには毎年差し入れが届きますが、今年はハワイアンで出演したご姉妹がご挨拶代わりに持ってきてくださったチョコレートや、母の差し入れのお漬物とクッキーでした。
音響チームの若いスタッフにこそこそっと渡しにゆくと、みんなウレシそうにパクッ
とお口に入れてくれました。

大トリのステージが始まると吉祥寺北口駅前野外会場はこ~~~んなたくさんのお客様が集まってくださっていました。

裏方スタッフは舞台監督の号令のもと、ステージ脇やイントレ上で今年初めて製作することができた吉祥寺音楽祭の、緑ののぼりを振って盛り上げてくださいました。昨年は合羽を着てモップ振ってたっけね~~
今年はサイコーだ~~~

そして最後は吉音シンボルソング『スキスキ吉祥寺』です。
実行委員もステージ下に集合し、大合唱しました。

このひとしってるぅ~?!#43で取材させていただいた長女の幸恵チャンの実行委員長の下、一丸となって取り組んできた今年の吉音でした。
適材適所、餅は餅屋、その垣根を越えた新しいものが生まれたよーな気がしています。うまく言えませんケド、私自身が更なるものへと向かえる年になったような気がしています。何はともあれ、今までにないほど、私は全てのプログラムを心から楽しみつつ、お仕事ができました
それもこれも、有難いことに心身共に健康で元気だからですね
ご来場くださった方々、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。来年もまた広報としてのお役目を頂戴いたしましたので、変わらぬご支援、宜しくお願い申し上げます。
で、翌日も引き続き興奮冷めやらぬまま、ランチと称して打ち上げの仕切りなおしをしました。

13時集合でまずはピッチャー2杯

美味しいイタリア~~ンをモリモリ食べつつ、ワインの大1本とレギュラーサイズ2本

二次会は井の頭公園野外ステージ前で新緑を愛でながら・・・

夕暮れに包まれる前にココに移動して仕切りなおし
ワタシは2回も気持ち良く昼寝
を挟ませていただき、その後はこまちゅうで〆
みなさんパワフルすぎです。
ということで、ワタシのGWは昨日と今日の2日間デシタ、ってナ感じです。
理由はたっくさんありますが、心から私自身が楽しめた初めての年になりました。
ご来場くださった方々、いつも応援してくださっている方々、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

第25回吉祥寺音楽祭が、この吉音スーパーステージで終演という日も、お天気の神様がお祝いをしてくださいました


ここ数年司会をご一緒させていただいているjojitownサポーターさま「NORO」のマスター加藤さんも「楽しんで行くゾー


次男の同級生の井口クンのお父さんも、スタッフ弁当でエールをくださいました。最終日はお赤飯でしたよー

25周年ということで、第1回目にご出演くださった方々もステージに上がりました



この日はその第1回目のまっさらなスタッフTシャツを着用して歌われました。
四半世紀という歴史を紡いできた吉祥寺音楽祭は、今年また、新たな息吹が吹き込まれましたと感じました。
ステージのボルテージは最終日のラストに向けガンガン上がってゆきます。

個人的にとってもハマったYAMAHA吉祥寺BANDは、YAMAHAの講師の方々が結成してくださったバンドなんですが、熟年パワー炸裂



バックステージには毎年差し入れが届きますが、今年はハワイアンで出演したご姉妹がご挨拶代わりに持ってきてくださったチョコレートや、母の差し入れのお漬物とクッキーでした。
音響チームの若いスタッフにこそこそっと渡しにゆくと、みんなウレシそうにパクッ


大トリのステージが始まると吉祥寺北口駅前野外会場はこ~~~んなたくさんのお客様が集まってくださっていました。

裏方スタッフは舞台監督の号令のもと、ステージ脇やイントレ上で今年初めて製作することができた吉祥寺音楽祭の、緑ののぼりを振って盛り上げてくださいました。昨年は合羽を着てモップ振ってたっけね~~


そして最後は吉音シンボルソング『スキスキ吉祥寺』です。
実行委員もステージ下に集合し、大合唱しました。

このひとしってるぅ~?!#43で取材させていただいた長女の幸恵チャンの実行委員長の下、一丸となって取り組んできた今年の吉音でした。
適材適所、餅は餅屋、その垣根を越えた新しいものが生まれたよーな気がしています。うまく言えませんケド、私自身が更なるものへと向かえる年になったような気がしています。何はともあれ、今までにないほど、私は全てのプログラムを心から楽しみつつ、お仕事ができました

それもこれも、有難いことに心身共に健康で元気だからですね

で、翌日も引き続き興奮冷めやらぬまま、ランチと称して打ち上げの仕切りなおしをしました。

13時集合でまずはピッチャー2杯


美味しいイタリア~~ンをモリモリ食べつつ、ワインの大1本とレギュラーサイズ2本


二次会は井の頭公園野外ステージ前で新緑を愛でながら・・・

夕暮れに包まれる前にココに移動して仕切りなおし

ワタシは2回も気持ち良く昼寝


ということで、ワタシのGWは昨日と今日の2日間デシタ、ってナ感じです。
Posted by @ひろみ at 00:00
│吉祥寺音楽祭