2007年10月08日
体育の日は晴れが多いのにサ!



喪服を着用している団体なのに、大酒呑んで大賑わい(笑)とっても素敵で、いい先祖供養になった。
しかし田舎のご長老達は本当にお元気!80や90はまだまだ現役だもの。農作業こそはしなくなったものの、良く働き、まー良く食べ、良くおちゃけを呑まれること!あ、よ~~くお喋りもなさる。狭いエリアの話題だけど、中身が深い(笑)どこまで親戚なんだ~?という血縁の話しや昔話がポン!ポン!飛び出してくる。いい勉強になりますわ。
そして画像は会津の郷土料理「こづゆ」
一番上の叔母さんに伺ったところ、仏事のときはいちょう切りの人参の代わりに銀杏を入れるんだそうだ。なぜかこのお店は人参が入っていたが、そういった昔ながらの意味のある風習を、きちんと私達が引き継いでゆかないとねぇ。日常の中でも守り伝えるということに、もっと意識を開眼させなくちゃならないなぁ~。人生の諸先輩方のお話、もっと積極的に伺いたいと思った体育の日デシタ!
Posted by @ひろみ at 23:59
│おでかけ