2012年10月10日
今年もありがとう!南会津ぅ~~~
昨年に引き続き「おいでよ南会津へ」の復興応援ステージの製作を担当させていただきました。私にとって大切な会津田島。力が入りました。そして三連休の中日、お昼前に吉祥寺を出発し会津田島へ向かいました。翌日朝からのステージということで、ムフフ・・・前乗り

第4回新そばまつりも同時開催で、今年は夕方から屋台村が出現していました。なのでぇ~会場視察を終えて田島の美味しい地酒とおつまみで懇親会のはじまりはじまり
今紫という米粒を含んだ濃厚でキリッとしたどぶろくに、郷土料理の鰊の山椒漬けをいただきました。たまらんっ

新潟、群馬から直接会場入りしてくださった方々とも合流し、南会津観光物産ブースからはなんと銘酒“男山”がドカ~ンと一升、振舞われました。ありがとうございまぁ~~す
と、みなさん大喜び。

そうこうしていると屋台村テントに突然ステージが現れ、今回の発注元NPO法人はいっとの理事であり、宿泊先の「田舎宿ありが」のオーナー、しんちゃんがギターを持って登場。ツアーメンバーの熱い声援に応えて3曲ほど披露してくださいました。

北海道からのメンバーとも合流し、宿で翌日のグランドフィナーレのリハをしました
みなさんサスガでございます。当たり前ですけど・・・一発
そして前夜祭という名のお待ちかねの夕食です。今年も中華を堪能させていただきました。〆はありが名物の、ふかひれラーメン
おいしかったー

翌日は朝から絶好調のお天気で暑い程でした。会場に到着し、まずは吉祥寺から持ち込んだ10年前のスーパーステージの看板をリメイク。


画伯の芸術作品は、トップバッターの『ゴマアブラ』のステージに間に合いました。画伯自らが設置しています(笑)

第10回吉音コンテストグランプリの彼らのエネルギッシュなステージは、どうしても南会津のみなさまにお届けしたかったんです。前夜祭で急遽決まった大御所とのコラボも素晴らしかった~

二番バッターは田島より直々のオファーをいただいた『W・I・S』渡辺かおる、サントリィ坂本、稲葉智
魅せてくださいましたよぉ~かおるチャンは第33代レナウン娘のキャンペーンガールで、オリジナルを含めレナウン イエイエ わんさか娘のテーマもご披露くださいました。

真っ青な空にモクモク白い雲、緑の山々に囲まれた広大で自然豊かなロケーションの中、第4回新そばまつりと同時開催の会場はたくさんの人で賑わいました。復興応援ステージはほぼオンタイムで進行し、三番バッターの『富安秀行』の登場です。

富安さんの音楽に対する姿勢や生き方に感銘を受けている私にとって、今回のツアーにはどうしても参加していただきたかったのです。涼さんとお二人で素敵でした。やっぱり味、あるなぁ~
四番手はマネージャーをさせていただいております『のろDX』加藤ユキカズ、北川涼、宮本浩和、たひ。

野外ならではの雰囲気をたっぷり届けてくれたような気がします。昨年に引き続きの出演で、楽しみにしてくださっていたという方とも再会できて感慨深かったです。

トリをお願いしたのは『エージ&テツ』高田エージ、杉原テツのお二人。20年ぶりに再結成し、今年限定で日本各地でツアーをなさっています。テツさんには田島や高遠で昭和歌謡のライブツアーでご一緒していただいているのですが、エージさんとは今回初めてお会いしました。念願叶いました
お二人の息のあったとてもパワフルなステージが今年限りだなんて残念だなぁ・・・

グランドフィナーレでは出演者全員がステージに
最後の曲は私が決めさせていただいたので夢心地でした。
たくさんの拍手を頂戴し、復興応援ステージが無事に終了し、待ってました
のお昼ご飯。新そばまつりヤッホ~~イ


まずは「会津田島御蔵入そばの会」の十割そばをいただきました。打ちたて茹でたて新そばですもん、なかなか味わえないですよ。
二枚目は南会津のお母さんたちが打つ「たていわ裁ちそばの会」の十割です。


個人的には昨年2枚、今年2枚の中で最高にスキなお蕎麦でした。
ということで、充実の二日間となりました。多方面の方々にご相談し、最終的に自分の中で決定したツアーメンバーはやっぱり最強デシタ
そして、コメちゃんが今年も早々に映像をアップしてくださいました。ダイジェスト版、ぜひご覧くださいませ。そして、宜しかったらコメントなんかも投げてやってくださいませ
まだまだ風評被害の蔓延と向き合い、戦い・・・な南会津ですが、素晴らしい秋空の下で元気に開催された“おいでよ南会津へ 元気です!南会津 都市交流フェスタ・第4回新そばまつり”は盛況の内に終了いたしました。出演者の方々からはメールやfacebookでイベントへのお誘いに感謝というメッセージをいただき、とても有難く、そして嬉しかったです。尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。


第4回新そばまつりも同時開催で、今年は夕方から屋台村が出現していました。なのでぇ~会場視察を終えて田島の美味しい地酒とおつまみで懇親会のはじまりはじまり

今紫という米粒を含んだ濃厚でキリッとしたどぶろくに、郷土料理の鰊の山椒漬けをいただきました。たまらんっ


新潟、群馬から直接会場入りしてくださった方々とも合流し、南会津観光物産ブースからはなんと銘酒“男山”がドカ~ンと一升、振舞われました。ありがとうございまぁ~~す


そうこうしていると屋台村テントに突然ステージが現れ、今回の発注元NPO法人はいっとの理事であり、宿泊先の「田舎宿ありが」のオーナー、しんちゃんがギターを持って登場。ツアーメンバーの熱い声援に応えて3曲ほど披露してくださいました。

北海道からのメンバーとも合流し、宿で翌日のグランドフィナーレのリハをしました

みなさんサスガでございます。当たり前ですけど・・・一発

そして前夜祭という名のお待ちかねの夕食です。今年も中華を堪能させていただきました。〆はありが名物の、ふかひれラーメン


翌日は朝から絶好調のお天気で暑い程でした。会場に到着し、まずは吉祥寺から持ち込んだ10年前のスーパーステージの看板をリメイク。


画伯の芸術作品は、トップバッターの『ゴマアブラ』のステージに間に合いました。画伯自らが設置しています(笑)

第10回吉音コンテストグランプリの彼らのエネルギッシュなステージは、どうしても南会津のみなさまにお届けしたかったんです。前夜祭で急遽決まった大御所とのコラボも素晴らしかった~

二番バッターは田島より直々のオファーをいただいた『W・I・S』渡辺かおる、サントリィ坂本、稲葉智
魅せてくださいましたよぉ~かおるチャンは第33代レナウン娘のキャンペーンガールで、オリジナルを含めレナウン イエイエ わんさか娘のテーマもご披露くださいました。

真っ青な空にモクモク白い雲、緑の山々に囲まれた広大で自然豊かなロケーションの中、第4回新そばまつりと同時開催の会場はたくさんの人で賑わいました。復興応援ステージはほぼオンタイムで進行し、三番バッターの『富安秀行』の登場です。

富安さんの音楽に対する姿勢や生き方に感銘を受けている私にとって、今回のツアーにはどうしても参加していただきたかったのです。涼さんとお二人で素敵でした。やっぱり味、あるなぁ~
四番手はマネージャーをさせていただいております『のろDX』加藤ユキカズ、北川涼、宮本浩和、たひ。

野外ならではの雰囲気をたっぷり届けてくれたような気がします。昨年に引き続きの出演で、楽しみにしてくださっていたという方とも再会できて感慨深かったです。

トリをお願いしたのは『エージ&テツ』高田エージ、杉原テツのお二人。20年ぶりに再結成し、今年限定で日本各地でツアーをなさっています。テツさんには田島や高遠で昭和歌謡のライブツアーでご一緒していただいているのですが、エージさんとは今回初めてお会いしました。念願叶いました

お二人の息のあったとてもパワフルなステージが今年限りだなんて残念だなぁ・・・

グランドフィナーレでは出演者全員がステージに

たくさんの拍手を頂戴し、復興応援ステージが無事に終了し、待ってました




まずは「会津田島御蔵入そばの会」の十割そばをいただきました。打ちたて茹でたて新そばですもん、なかなか味わえないですよ。
二枚目は南会津のお母さんたちが打つ「たていわ裁ちそばの会」の十割です。


個人的には昨年2枚、今年2枚の中で最高にスキなお蕎麦でした。
ということで、充実の二日間となりました。多方面の方々にご相談し、最終的に自分の中で決定したツアーメンバーはやっぱり最強デシタ

そして、コメちゃんが今年も早々に映像をアップしてくださいました。ダイジェスト版、ぜひご覧くださいませ。そして、宜しかったらコメントなんかも投げてやってくださいませ

まだまだ風評被害の蔓延と向き合い、戦い・・・な南会津ですが、素晴らしい秋空の下で元気に開催された“おいでよ南会津へ 元気です!南会津 都市交流フェスタ・第4回新そばまつり”は盛況の内に終了いたしました。出演者の方々からはメールやfacebookでイベントへのお誘いに感謝というメッセージをいただき、とても有難く、そして嬉しかったです。尽力いただきました皆様、本当にありがとうございました。
Posted by @ひろみ at 00:01
│おでかけ