2005年03月20日
可能性を追求する
午前中は溜まっていた家事とjojitown newsの作成と、2月分の経理の打ち込み、その他雑用で終了。
午後にまたがって、やっとニュースを配信し、これまたた〜〜くさん溜まってしまった画像整理で数時間。そうこうしていると吉祥寺へ出かける時間。
「吉祥寺からの文化の発信〜アニメーション映像と吉祥寺音楽祭の可能性」
という今年吉祥寺の街が新しく取り組もうとしている講演会へ出かけた。
内容は、吉祥寺ウエルカムキャンペーン秋部門、アニメーション映画祭としてスタートした「吉祥寺アマチュアアニメーション映画祭」と春の吉祥寺音楽祭のコラボレーションを実現させよう!というもの。映像的には数多くの優れた作品が集まり毎年話題になっているアマチュアアニメーション映画祭。でも、最後の難題は音楽。
吉祥寺音楽祭とアニメーション映画祭を連動させて今後どんなことが可能か、吉音コンテスト受賞者をパネラーに迎えて、吉祥寺アマチュアアニメ映画祭出品作家とのディスカッション。どのように映像と音楽がかみあっていくかを歴史的考察を交え、吉祥寺からの文化発信を考えるディスカッションでした。
異文化が融合し合えれば、また新しい分野が確立される可能性大!各分野の専門家が手を繋ぐことによって生まれるであろう副産物にも期待!
益々今年の吉祥寺音楽祭が楽しみだー!
午後にまたがって、やっとニュースを配信し、これまたた〜〜くさん溜まってしまった画像整理で数時間。そうこうしていると吉祥寺へ出かける時間。

という今年吉祥寺の街が新しく取り組もうとしている講演会へ出かけた。
内容は、吉祥寺ウエルカムキャンペーン秋部門、アニメーション映画祭としてスタートした「吉祥寺アマチュアアニメーション映画祭」と春の吉祥寺音楽祭のコラボレーションを実現させよう!というもの。映像的には数多くの優れた作品が集まり毎年話題になっているアマチュアアニメーション映画祭。でも、最後の難題は音楽。
吉祥寺音楽祭とアニメーション映画祭を連動させて今後どんなことが可能か、吉音コンテスト受賞者をパネラーに迎えて、吉祥寺アマチュアアニメ映画祭出品作家とのディスカッション。どのように映像と音楽がかみあっていくかを歴史的考察を交え、吉祥寺からの文化発信を考えるディスカッションでした。
異文化が融合し合えれば、また新しい分野が確立される可能性大!各分野の専門家が手を繋ぐことによって生まれるであろう副産物にも期待!
益々今年の吉祥寺音楽祭が楽しみだー!
Posted by @ひろみ at 22:27
│吉祥寺音楽祭