2010年02月03日
今日はヒイラギ明日はツバキの日本の心
今朝テレビでやっていたんですけど、今日は節分。魔よけのために柊の小枝に鰯の頭を刺して玄関に飾ったりする風習は知っていましたが、明日は椿を飾るんだそうです
ここまで漢字にすると判りやすいと思いますが、節分の翌日は立春、春が始まる日です。
今日までが冬なので“きへん”に冬で柊を節分には飾り、明日の立春は“きへん”に春と書く、冬の寒気を払い春になったことを示す花、椿を飾るそうなんです。初めて知りました~
なんだかとっても清々しい気持ちになりましたヨ。
話は変わりますが、4、5年前までjojitown contentsの中に『ボランティアspirits』というものを設けていました。会計事務所勤務時代に教わった、使用済み切手がどれほど活用されているかということをネットを通じて知っていただこうと思いました。
自分にとっては日常の何気ないことでも、とても助かる方がいらっしゃるということ。ソコを知った人が伝言ゲームのように伝えてゆけばいいんじゃないかと思い、はじめましたが、なかなかドーシテ
面と向かってお話しても、あまり興味をもたれない方が多く、サーバー容量の関係もあり、contentsから削除しました。
個人的にはもう十数年前から使用済みの切手やプリペイドカードの収集をしては、いろんな団体へ送っています。


使用済み切手を使った絵画制作をしている方やコレクションをしている方、または海外へのお土産として栞にして販売しているNPO団体など、需要はあるものです。
三時のテータイムや、気分転換に貯めておいた封筒から切手をキリキリ
する時間、私は大事にしてゆきたいと思っています。

そうこうしていると、いつのまにか50粒の福豆を食べ終わりました(笑)今年も福がちょいちょい来てくださるよう、毎日をしみじみ味わいながら過ごしていきたいです

ここまで漢字にすると判りやすいと思いますが、節分の翌日は立春、春が始まる日です。
今日までが冬なので“きへん”に冬で柊を節分には飾り、明日の立春は“きへん”に春と書く、冬の寒気を払い春になったことを示す花、椿を飾るそうなんです。初めて知りました~

話は変わりますが、4、5年前までjojitown contentsの中に『ボランティアspirits』というものを設けていました。会計事務所勤務時代に教わった、使用済み切手がどれほど活用されているかということをネットを通じて知っていただこうと思いました。
自分にとっては日常の何気ないことでも、とても助かる方がいらっしゃるということ。ソコを知った人が伝言ゲームのように伝えてゆけばいいんじゃないかと思い、はじめましたが、なかなかドーシテ

個人的にはもう十数年前から使用済みの切手やプリペイドカードの収集をしては、いろんな団体へ送っています。


使用済み切手を使った絵画制作をしている方やコレクションをしている方、または海外へのお土産として栞にして販売しているNPO団体など、需要はあるものです。
三時のテータイムや、気分転換に貯めておいた封筒から切手をキリキリ


そうこうしていると、いつのまにか50粒の福豆を食べ終わりました(笑)今年も福がちょいちょい来てくださるよう、毎日をしみじみ味わいながら過ごしていきたいです

Posted by @ひろみ at 23:40
│知恵袋