2011年12月08日
手芸用品・毛糸・布・糸・刺繍用品・ミシンが求められています!
夕方のニュースを何気なくテレビで見ていたら、私にもできる
という支援物資を募集していました。
岩手大槌町と言えば、震災後こちらでもご協力を願い、さまざまな支援物資を送らせていただいたご縁ある被災地です。
仮設住宅に入居したものの、一人暮らしで、気が付けば1日誰とも会話をせずに終わってしまう方々がいらっしゃると聞いた方が、声をかけあって週に数回、集会所に集ってお茶を飲みながら手芸に勤しんで、楽しくコミュニケーションを図っているというものでした。
被災者の自立支援として手芸工房「大槌はらんこ」が開設されたとのことです。
サンガ岩手の吉田さんの活動報告をぜひご覧になってみてください。
出来上がった手芸品は、バザーやネットで購入することができます。
そして、その売上金で材料を購入し、次々とぬくもりのある手芸品が生まれています。
大槌のお母さんたちが一針一針、復興の願いを込めて作り上げているそうです。
ということで、お家に眠っている不要な手芸用品・毛糸・布・糸・刺繍用品・ミシンなどを、支援物資として募集なさっています。
ワタシも実は・・・
編もうと思って購入した毛糸や、パッチワーク用の布などがかれこれン十年前から増殖しています
お母さんたちの励みになっているという手芸用品を、ぜひ活用していただけたらと思っています。
ワタシが持っていても、何も生み出さないのでね
送り先などの詳細はサンガ岩手のHPTOPページ下方に載っています。
大掃除の時期ですので、思い切って眠ってるもの達に息を吹き込んであげることを、ワタシのように考えてみてくださいませ~~~

岩手大槌町と言えば、震災後こちらでもご協力を願い、さまざまな支援物資を送らせていただいたご縁ある被災地です。
仮設住宅に入居したものの、一人暮らしで、気が付けば1日誰とも会話をせずに終わってしまう方々がいらっしゃると聞いた方が、声をかけあって週に数回、集会所に集ってお茶を飲みながら手芸に勤しんで、楽しくコミュニケーションを図っているというものでした。
被災者の自立支援として手芸工房「大槌はらんこ」が開設されたとのことです。
サンガ岩手の吉田さんの活動報告をぜひご覧になってみてください。
出来上がった手芸品は、バザーやネットで購入することができます。
そして、その売上金で材料を購入し、次々とぬくもりのある手芸品が生まれています。
大槌のお母さんたちが一針一針、復興の願いを込めて作り上げているそうです。
ということで、お家に眠っている不要な手芸用品・毛糸・布・糸・刺繍用品・ミシンなどを、支援物資として募集なさっています。
ワタシも実は・・・
編もうと思って購入した毛糸や、パッチワーク用の布などがかれこれン十年前から増殖しています

お母さんたちの励みになっているという手芸用品を、ぜひ活用していただけたらと思っています。
ワタシが持っていても、何も生み出さないのでね

送り先などの詳細はサンガ岩手のHPTOPページ下方に載っています。
大掃除の時期ですので、思い切って眠ってるもの達に息を吹き込んであげることを、ワタシのように考えてみてくださいませ~~~

Posted by @ひろみ at 01:09
│知恵袋