2008年02月12日
リサイクル料理
昨夜の写真展の告知で吉音公式サイトはアクセス数100件を超える勢い。ワタシのこの日記も珍しく3桁を超えた。ご覧頂いた方々、ありがとうございます。
先日のTOKYO FMの収録のとき、加藤実行委員長が仰った(放送では使われなかったけどね)住みたい街という吉祥寺。昨日の日記のタイトルにはこのキーワードが入ってたからなのか?と・・・。ま、いずれにしてもアクセスカウンターが上がることは私にとってとてもありがたいことなので、ヨシとします。
今日も公式サイトをいろいろといじくってみたり、タグの勉強をしたり、来週の温泉行きの情報収集をしたりで目がショボショボ。ひきこもり生活だったので、気分転換にお買い物へ。いつも行くお肉屋さんでは、恒例の「月桂樹の葉サービス」をやっていて、いいだけ頂いてきた。市販のものとは、かほりが違うのよ~~~。

今日の夕飯は、らふていの煮汁と2切れの肉を利用した“リサイクルおこわ”。
リサイクルとは「資源の有効利用および環境汚染防止のために、廃物を原料として再生し利用すること」だ。そう!煮汁は廃物なのだ。家計のためにも、環境のためにも、煮汁はなるべく再利用したいですね。
で、廃物ともち米に干し椎茸、人参、竹の子、海老を入れて炊いてみた。オイスターソースと、椎茸の戻し汁、去年、能登へ行ったときにかった“にがり”を2滴と自然塩も入れて。おいひぃ~~~♪でも明日の晩御飯もこさえなくては・・・で、頂いた月桂樹を入れてチキンのトマト煮を作った。
頭にヘナパックかけたし、これからお顔にパックして、これで準備万端整った。明日は東京も寒いらしいですね。ヒュ~~ブルブル(>_<)
先日のTOKYO FMの収録のとき、加藤実行委員長が仰った(放送では使われなかったけどね)住みたい街という吉祥寺。昨日の日記のタイトルにはこのキーワードが入ってたからなのか?と・・・。ま、いずれにしてもアクセスカウンターが上がることは私にとってとてもありがたいことなので、ヨシとします。
今日も公式サイトをいろいろといじくってみたり、タグの勉強をしたり、来週の温泉行きの情報収集をしたりで目がショボショボ。ひきこもり生活だったので、気分転換にお買い物へ。いつも行くお肉屋さんでは、恒例の「月桂樹の葉サービス」をやっていて、いいだけ頂いてきた。市販のものとは、かほりが違うのよ~~~。


リサイクルとは「資源の有効利用および環境汚染防止のために、廃物を原料として再生し利用すること」だ。そう!煮汁は廃物なのだ。家計のためにも、環境のためにも、煮汁はなるべく再利用したいですね。
で、廃物ともち米に干し椎茸、人参、竹の子、海老を入れて炊いてみた。オイスターソースと、椎茸の戻し汁、去年、能登へ行ったときにかった“にがり”を2滴と自然塩も入れて。おいひぃ~~~♪でも明日の晩御飯もこさえなくては・・・で、頂いた月桂樹を入れてチキンのトマト煮を作った。
頭にヘナパックかけたし、これからお顔にパックして、これで準備万端整った。明日は東京も寒いらしいですね。ヒュ~~ブルブル(>_<)
Posted by @ひろみ at 23:19
│お料理画像