2013年07月23日
昨夜も東北を食してまいりました。
昨夜は東北物産館主催の「第7回東北を食す」でした。
まずは岩手の銀河高原ビールでカンパイ

アテも岩手の名物南部せんべいと釜石のさんま蒲焼。
丑の日にうなぎではなく、さんまの蒲焼って~のもいいもんだ。
続いて会津の「酒塩」を振った揚げ野菜の数々。
これが激ウマだったのよ~

そうなるとネ

山形の「米鶴」へと手が伸びますわね。

そして7月に開催された宮城復興応援バスツアーの報告がありました。
塩釜、石巻での取扱商品の工場見学などの様子や現地の復旧の遅れなどの現状のお話しがあり、吉祥寺からも更なる購買活動を続けてゆくことを確認しあいました。


そして昨夜のメイン「冷麺」のご登場
あれ~~~

冷麺だというので盛岡冷麺を想像してしていたので拍子抜け。
宮城の白石温麺でした。うーめんは、そうめんと違い油を使わないのが特徴で、舌触りが優しくてツルッといくらでも食べれそう。一気にいただきました。

昨夜は林屋ライス・カレー子のお二人も参加なさっていて、最後に環境漫才、やってくださいました。
なんと同行のお一人は以前カレー子さんの衣装を縫っていたとかで、数年ぶりの再会で大盛り上がりとなりました。
人のご縁って本当にフ・シ・ギ

四人して今回もいろいろと買い込みました。
主催の方が会津出身なので、東北弁も飛び出して、私にとってはとても楽しい会なのです。
8月はみなさんそれぞれ帰郷なさるとのことで、次回はそのお土産話しもたくさん伺えそうです。
話したりない四人はその後「AZ Dining」で二次会(笑)

はぁ~
オバさん四人のパワーって、すごいわよね
我ながら感心しちゃいました。
まずは岩手の銀河高原ビールでカンパイ


アテも岩手の名物南部せんべいと釜石のさんま蒲焼。
丑の日にうなぎではなく、さんまの蒲焼って~のもいいもんだ。
続いて会津の「酒塩」を振った揚げ野菜の数々。
これが激ウマだったのよ~

そうなるとネ


山形の「米鶴」へと手が伸びますわね。

そして7月に開催された宮城復興応援バスツアーの報告がありました。
塩釜、石巻での取扱商品の工場見学などの様子や現地の復旧の遅れなどの現状のお話しがあり、吉祥寺からも更なる購買活動を続けてゆくことを確認しあいました。


そして昨夜のメイン「冷麺」のご登場

あれ~~~

冷麺だというので盛岡冷麺を想像してしていたので拍子抜け。
宮城の白石温麺でした。うーめんは、そうめんと違い油を使わないのが特徴で、舌触りが優しくてツルッといくらでも食べれそう。一気にいただきました。

昨夜は林屋ライス・カレー子のお二人も参加なさっていて、最後に環境漫才、やってくださいました。
なんと同行のお一人は以前カレー子さんの衣装を縫っていたとかで、数年ぶりの再会で大盛り上がりとなりました。
人のご縁って本当にフ・シ・ギ


四人して今回もいろいろと買い込みました。
主催の方が会津出身なので、東北弁も飛び出して、私にとってはとても楽しい会なのです。
8月はみなさんそれぞれ帰郷なさるとのことで、次回はそのお土産話しもたくさん伺えそうです。
話したりない四人はその後「AZ Dining」で二次会(笑)

はぁ~
オバさん四人のパワーって、すごいわよね

我ながら感心しちゃいました。
2013年07月22日
こんな投票率で成立しちゃうところがこわ~~~
雨も降らず、大風も吹かずの選挙日和でしたのに、相変わらず投票率が・・・
これで決められてしまうと、なんだかせっせと真面目に投票に行っても釈然としないのは、ワタシだけですか~
と言っても仕方がないのでまたもや今日食べたモンの日記を書かせていただきます。

選挙へ行って、武蔵野郵便局の本局まで行って、ランチは三鷹あたりを散策してみよっと
武蔵野タワーズがドカーンと三鷹の北口駅前にそびえたっています。本当に三鷹北口は変貌したわ~


魅力的な新しいお店があっちこっちに出来ています。
吉祥寺は地代が法外に高いので、三鷹や西荻窪が今はとっても楽しいし、穴場スポットがワンサカなんだよね~

バブルの頃に何を血迷ったか、チャペル付きのホテルができたんだけど、はじけた後は、ずっと白木屋とか魚民で御馴染みのモンテローザの本社となってます。他にもすかいらーくや横河電気のおかげで、武蔵野市は法人市民税収が見込めるので安定した市制の運営ができるのでしょうかね。

結局タワーズ1階に入っているイタリアンレストランで赤ワインを飲みながらの日曜の昼下がりとなりました。

サラダ、ドリンク、パスタかピザのセットで¥990
ピザはバンビーノというクリームソースベースにツナ、コーンなどがトッピングされたものをいただきましたが、クリームソースのピザもいけるのね~
初めて食べました。
中央通りにも行ってみたいお店が数軒あって、次回の散策が楽しみ
明日の夜は月に1回の、東北を食す@吉祥寺にいきま~す。
明日のお題は「冷麺」
またもや食べ物ネタになりますが、懲りずにアクセスしてくださいませ~~~
これで決められてしまうと、なんだかせっせと真面目に投票に行っても釈然としないのは、ワタシだけですか~

と言っても仕方がないのでまたもや今日食べたモンの日記を書かせていただきます。

選挙へ行って、武蔵野郵便局の本局まで行って、ランチは三鷹あたりを散策してみよっと

武蔵野タワーズがドカーンと三鷹の北口駅前にそびえたっています。本当に三鷹北口は変貌したわ~


魅力的な新しいお店があっちこっちに出来ています。
吉祥寺は地代が法外に高いので、三鷹や西荻窪が今はとっても楽しいし、穴場スポットがワンサカなんだよね~


バブルの頃に何を血迷ったか、チャペル付きのホテルができたんだけど、はじけた後は、ずっと白木屋とか魚民で御馴染みのモンテローザの本社となってます。他にもすかいらーくや横河電気のおかげで、武蔵野市は法人市民税収が見込めるので安定した市制の運営ができるのでしょうかね。

結局タワーズ1階に入っているイタリアンレストランで赤ワインを飲みながらの日曜の昼下がりとなりました。

サラダ、ドリンク、パスタかピザのセットで¥990
ピザはバンビーノというクリームソースベースにツナ、コーンなどがトッピングされたものをいただきましたが、クリームソースのピザもいけるのね~

中央通りにも行ってみたいお店が数軒あって、次回の散策が楽しみ

明日の夜は月に1回の、東北を食す@吉祥寺にいきま~す。
明日のお題は「冷麺」
またもや食べ物ネタになりますが、懲りずにアクセスしてくださいませ~~~
タグ :三鷹
2013年07月18日
食べ過ぎてます(笑)
昨夜は月に1度の「NOROおやぢバンド」定例会へ伺いました。
来週の土曜日となったワンマンライブのゲネ。学び舎「NORO」での初ワンマンということで、気合漲るゲネでした。

集中練習の合間のひととき。
塩漬けにして究極の旨味を引き出した北海道土産の鮭とおにぎりを頬張るメンバーでございます。

これヤラれます(笑)
かなりスキ
お茶漬けでもいってみたいわ~
本番さながらの練習だったので、実は当日まで楽しみにとっておきたかったんです。
なので、途中退席して・・・えへへ

ヨドバシ吉祥寺のレストラン街「鶴橋風月」で一杯やることに。
塩キャベツときゅうり漬け。ちょいとおつまみは2品で¥500です。

チーズが入ったモダン焼き。
麺が釜揚げの特製たまご麺とあって、モチモチで美味しかった~
明けて本日は数日ぶりの酷暑日。
いやー
尋常じゃないですね。
なのに、今日もいろいろとヤボ用でお外で紫外線浴。
ランチはアトレ地下「HARBS」でご馳走になっちゃいました

このサラダのドレッシングが私の好みにドンピシャ
美味しかったわ~

パスタは夏野菜のトマトソース。
かぼちゃ、おくら(3本も入ってた
)パプリカ、ズッキーニ、トマトと、旨味たっぷり。

そして人気なのが、このケーキ
カフェタイムだと1ピース¥750とかしちゃうもの。
これがランチだと、サラダ、パスタ、本日のおすすめケーキのハーフサイズとドリンクが付いて¥1.500なんです。
まぁ~吉祥寺マダムと若い女子で平日でも行列なんですけど、今日は時間帯が良かったのか並ばずに入れました。
ご馳走になった後はいよいよお外仕事(笑)
グリーンパークの遊歩道をなるべく使って、熱中症にならないようにとチャリで往復1時間。

うす桃色の夾竹桃 (きょうちくとう)

山百合がこんなに凛として咲いていました。
白トビするほど目に眩しい純白色。大地に根っこを張ったお花からは本当にエネルギーをたくさん頂けますネ。

関前公園ではちびっ子達が涼を求めて水遊びをしていました。
楽しそうな姿に癒されました~

栗の木も元気一杯天に向かってました。
まだまだこれからが夏本番ですが、自然界ではもう豊作の秋に向けて準備が着々と進んでいるようです。
エライよね~~
来週の土曜日となったワンマンライブのゲネ。学び舎「NORO」での初ワンマンということで、気合漲るゲネでした。

集中練習の合間のひととき。
塩漬けにして究極の旨味を引き出した北海道土産の鮭とおにぎりを頬張るメンバーでございます。

これヤラれます(笑)
かなりスキ

お茶漬けでもいってみたいわ~
本番さながらの練習だったので、実は当日まで楽しみにとっておきたかったんです。
なので、途中退席して・・・えへへ

ヨドバシ吉祥寺のレストラン街「鶴橋風月」で一杯やることに。
塩キャベツときゅうり漬け。ちょいとおつまみは2品で¥500です。

チーズが入ったモダン焼き。
麺が釜揚げの特製たまご麺とあって、モチモチで美味しかった~
明けて本日は数日ぶりの酷暑日。
いやー

なのに、今日もいろいろとヤボ用でお外で紫外線浴。
ランチはアトレ地下「HARBS」でご馳走になっちゃいました


このサラダのドレッシングが私の好みにドンピシャ

美味しかったわ~

パスタは夏野菜のトマトソース。
かぼちゃ、おくら(3本も入ってた


そして人気なのが、このケーキ

カフェタイムだと1ピース¥750とかしちゃうもの。
これがランチだと、サラダ、パスタ、本日のおすすめケーキのハーフサイズとドリンクが付いて¥1.500なんです。
まぁ~吉祥寺マダムと若い女子で平日でも行列なんですけど、今日は時間帯が良かったのか並ばずに入れました。
ご馳走になった後はいよいよお外仕事(笑)
グリーンパークの遊歩道をなるべく使って、熱中症にならないようにとチャリで往復1時間。

うす桃色の夾竹桃 (きょうちくとう)

山百合がこんなに凛として咲いていました。
白トビするほど目に眩しい純白色。大地に根っこを張ったお花からは本当にエネルギーをたくさん頂けますネ。

関前公園ではちびっ子達が涼を求めて水遊びをしていました。
楽しそうな姿に癒されました~


栗の木も元気一杯天に向かってました。
まだまだこれからが夏本番ですが、自然界ではもう豊作の秋に向けて準備が着々と進んでいるようです。
エライよね~~

2013年07月16日
色香が漂うバースデーライブでした!
シンガーであり、ボイトレの先生であり、女であり母である。
そんな「オトナ」な色香が漂い出した昨夜の『綿引京子バースデーライブ』は大盛況でした

やっぱり「Planet K」の音はイイっ
オトナなライブでは特にイイっ
京子ちゃんの歌声は、ほんとに大好き

真っ直ぐ私のところに届く歌声。
そこへ重なる彼女の日々の生き様があり、更に私のところに深く届き、伸びやかで、たおやかで愛がある。
今年のバースデーライブは、今まで彼女が丁寧に紡いできた、たくさんの糸が光を浴びて綺麗に発色してゆくようでした。

ゴスペル、レゲエなど多様なリズムで歌う京子ちゃんが今回はセネガルの歌にも挑戦
“コラ”というとても神聖な楽器と共に独特の世界を繰り広げてくれました。

形からは想像できないとても綺麗な音色で、心が洗われるようでした。
しかし忙しいのにやることちゃ~んとやってる京子ちゃんはエライ

鳴り止まないアンコール。とても充実のライブでした。
オトナの女としてのこれからがますます楽しみです
そんな「オトナ」な色香が漂い出した昨夜の『綿引京子バースデーライブ』は大盛況でした


やっぱり「Planet K」の音はイイっ

オトナなライブでは特にイイっ

京子ちゃんの歌声は、ほんとに大好き


真っ直ぐ私のところに届く歌声。
そこへ重なる彼女の日々の生き様があり、更に私のところに深く届き、伸びやかで、たおやかで愛がある。
今年のバースデーライブは、今まで彼女が丁寧に紡いできた、たくさんの糸が光を浴びて綺麗に発色してゆくようでした。

ゴスペル、レゲエなど多様なリズムで歌う京子ちゃんが今回はセネガルの歌にも挑戦

“コラ”というとても神聖な楽器と共に独特の世界を繰り広げてくれました。

形からは想像できないとても綺麗な音色で、心が洗われるようでした。
しかし忙しいのにやることちゃ~んとやってる京子ちゃんはエライ


鳴り止まないアンコール。とても充実のライブでした。
オトナの女としてのこれからがますます楽しみです

タグ :吉祥寺Planet K綿引京子
Posted by @ひろみ at
14:09
│jojitownサポーター
2013年07月15日
ソフトボールと夏祭り
強烈な陽射しは免れたものの、三連休の中日もムシムシでしたねぇ。

今日は第3ソフトボール部の夏の大会があり、チアバーバとして熱烈応援隊として参加して参りました。

ラッキー
なことに一回戦は不戦勝。
二回戦へとコマを進めましたが、春の大会を棄権したため、少々ブランクがあったメンバーの仕上がり具合がとても気になっておりました。

試合開始
さ~て、今回はどんなドラマが待っているのでしょうか。ワクワク

専属応援隊の「チアバーバなでごしJAPAN」も張り切っております。
キャッチャーと4番バッターとして奮闘するアキラ様。

残念なことに1回の裏は無得点。
0-8でもナンノソノ
2回裏はまだまだクリーンナップ打線だもの、ドカーンとやってくれるよぉ~
と、応援にも力が入りました。

すると・・・
やっぱりやってくれたぁ~~
ランニングホームランが飛び出し、チームの士気が上がり始めました。
が、健闘虚しく

盗塁あり、ファインプレーありで内容的には悪くはなかった試合だったと思います。
次回の秋の大会は期待できそうな気がします
勝てば14時から三回戦というのも厳しい状況だったので、選手のみなさまにとってはヨカッタかもしれません。

そして、ソフトボールとは全く関係のない画像ですが、コレ、車ですよ(笑)
チームメイトのK君の車は大黒ふ頭仕様となっていました。「中古マンション買えるじゃーん!」という金額に目が点になりました。
そして帰り道。
武蔵野市役所横の市民公園を通ると・・・
あっ
今日のお祭り忘れてたけど、nutmegがゲストで出演するんだった。

なんというタイミングの良さでしょう。
聞けた~~~
nutmegワールドは武蔵野のお祭りには欠かせないものとなっている気がします。
なんたって清らかなハーモニーだもの。
会場は子供たちが楽しめる企画がいっぱいです。
1.200匹の鱒のつかみ取りができるし

それを魚商組合の方々がさばいて焼いて食べさせてくれるし

FC東京のキックターゲットができたり

ゆるキャラの「むチューくん」とのじゃんけん大会があったりで、大賑わいの市民公園でした。


最後は龍ラーメンで〆
いや~~~充実の三連休中日となりましたぁ。

今日は第3ソフトボール部の夏の大会があり、チアバーバとして熱烈応援隊として参加して参りました。

ラッキー

二回戦へとコマを進めましたが、春の大会を棄権したため、少々ブランクがあったメンバーの仕上がり具合がとても気になっておりました。

試合開始

さ~て、今回はどんなドラマが待っているのでしょうか。ワクワク


専属応援隊の「チアバーバなでごしJAPAN」も張り切っております。
キャッチャーと4番バッターとして奮闘するアキラ様。

残念なことに1回の裏は無得点。
0-8でもナンノソノ

2回裏はまだまだクリーンナップ打線だもの、ドカーンとやってくれるよぉ~
と、応援にも力が入りました。

すると・・・
やっぱりやってくれたぁ~~

ランニングホームランが飛び出し、チームの士気が上がり始めました。
が、健闘虚しく

盗塁あり、ファインプレーありで内容的には悪くはなかった試合だったと思います。
次回の秋の大会は期待できそうな気がします

勝てば14時から三回戦というのも厳しい状況だったので、選手のみなさまにとってはヨカッタかもしれません。

そして、ソフトボールとは全く関係のない画像ですが、コレ、車ですよ(笑)
チームメイトのK君の車は大黒ふ頭仕様となっていました。「中古マンション買えるじゃーん!」という金額に目が点になりました。
そして帰り道。
武蔵野市役所横の市民公園を通ると・・・
あっ


なんというタイミングの良さでしょう。
聞けた~~~
nutmegワールドは武蔵野のお祭りには欠かせないものとなっている気がします。
なんたって清らかなハーモニーだもの。
会場は子供たちが楽しめる企画がいっぱいです。
1.200匹の鱒のつかみ取りができるし

それを魚商組合の方々がさばいて焼いて食べさせてくれるし

FC東京のキックターゲットができたり

ゆるキャラの「むチューくん」とのじゃんけん大会があったりで、大賑わいの市民公園でした。


最後は龍ラーメンで〆

いや~~~充実の三連休中日となりましたぁ。
2013年07月13日
53歳みな元気!
昨夜もまた楽しく呑んじゃいました

武蔵野四中同窓生の飲み会を「創笑(そら)吉祥寺店」で開催しました。
はい、そ~です。次男が勤めるお店でございます。
フローズン生、初めて飲みました。シャリシャリなのね~
吉祥寺ではまだ4店舗程だそうで、これから取得できるお店が増えるでしょうね。

サラダに刺盛り、名物の大根カツレツ、タジン鍋なども出ましたが・・・
烏賊の山賊焼きしか写真撮ってませんでした
お喋りが楽しすぎて、そんなヒマがありませんでした。
しかしこの烏賊、ワタがいい役してますのよ。

九州から駆けつけてくれた新婚さんのご挨拶もあり、大いに盛り上がりました。
約20年ぶりの友人もいて、テンション上がりっぱなし
いくつになっても青春時代を共に過ごした仲間って、イイよね~。

降圧剤の話やら血糖値の話やら、ステージ4の話しやら・・・
50も過ぎればお年頃の話題満載(笑)
そろそろ何種類飲んでるかという薬自慢もでてきそーな勢い
それでもこうやって、楽しくおちゃけが飲めるというのは本当に幸せなことだな~
と、少女時代にタイムスリップしたひとときでした。毎月やっちゃおっかなぁ~~~(笑)


武蔵野四中同窓生の飲み会を「創笑(そら)吉祥寺店」で開催しました。
はい、そ~です。次男が勤めるお店でございます。
フローズン生、初めて飲みました。シャリシャリなのね~

吉祥寺ではまだ4店舗程だそうで、これから取得できるお店が増えるでしょうね。

サラダに刺盛り、名物の大根カツレツ、タジン鍋なども出ましたが・・・
烏賊の山賊焼きしか写真撮ってませんでした

お喋りが楽しすぎて、そんなヒマがありませんでした。
しかしこの烏賊、ワタがいい役してますのよ。

九州から駆けつけてくれた新婚さんのご挨拶もあり、大いに盛り上がりました。
約20年ぶりの友人もいて、テンション上がりっぱなし

いくつになっても青春時代を共に過ごした仲間って、イイよね~。

降圧剤の話やら血糖値の話やら、ステージ4の話しやら・・・
50も過ぎればお年頃の話題満載(笑)
そろそろ何種類飲んでるかという薬自慢もでてきそーな勢い

それでもこうやって、楽しくおちゃけが飲めるというのは本当に幸せなことだな~
と、少女時代にタイムスリップしたひとときでした。毎月やっちゃおっかなぁ~~~(笑)
2013年07月11日
石神井でハシゴ
用事のない人は昼間は出掛けない方がいい気候が毎日続いています。酷暑だわ~
昼間たっぷりと汗をかくと、どうしても夜はネ(笑)
とりあえずビール
昨夜は吉祥寺からバスに乗って恋しいビールを飲みに出かけました。

「居酒屋 喰酔たけし」の姉妹店。「豆天」にやっと行けました。


暖簾には“一串入魂 焼き鳥とお惣菜”と染め抜かれている。
お店の雰囲気もバッチグー
四人がけのテーブル席が2席とカウンターというこじんまりさが、一人でも気軽に入れる雰囲気。

さ~てと、何からいただきますかね~
カラカラに乾いた喉を潤すシルクのようなアワアワ~~
やっぱ大汗かいた仕事終わりはコレだわね。

まずはおばんざい三種盛り¥580
昨日はホタテ入り玉子焼き、おかひじきのナムル、山形は酒田出身の店長が作る山形の郷土料理「だし」で食べる冷奴。
吉祥寺にあったら毎日でもいっちゃうヨ~

と、唸っている間に串もんが焼きあがりました。ぼんじり、せせり、しいたけ、レバー。
どれもおいしー
しいたけは程よい醤油味がついて、ジューシーでたまらん(笑)

そして黒ホッピー
へと本腰。
焼き蚕豆を食べて、残りのホッピーのビンを持って移動。

「中だけくださ~い
」と「喰酔たけし」へ。
ちょっとウケました(笑)

早々に出てきたのが、たけし渾身の一品。のどくろの蒸したものをお寿司にして、うす餡をかけたもの。乗っかってる緑の魔法の薬味の仕事が秀逸で、ふっくらまろやかでとろけました。


たけチャン、いつから寿司職人になったの~
というほど、喰酔の握りは大人気。まぁ~~好物のまぐろの良さと言ったら
雲丹の巻きものもヤラレル~~~

マグロはこんなにブ厚くしてくれて・・・
その上、醤油がアレだもん、更に旨いもんね
食べ応えたっぷりで舌触りも最高。上質なマグロを〆にいただき、「たかが居酒屋されど居酒屋」と言った、たけチャンならではだな
「吉祥寺豆菜(たけチャン若いっ!)」のご縁を思い出し、年月を噛み締めた昨晩でした。

昼間たっぷりと汗をかくと、どうしても夜はネ(笑)
とりあえずビール

昨夜は吉祥寺からバスに乗って恋しいビールを飲みに出かけました。

「居酒屋 喰酔たけし」の姉妹店。「豆天」にやっと行けました。


暖簾には“一串入魂 焼き鳥とお惣菜”と染め抜かれている。
お店の雰囲気もバッチグー

四人がけのテーブル席が2席とカウンターというこじんまりさが、一人でも気軽に入れる雰囲気。

さ~てと、何からいただきますかね~
カラカラに乾いた喉を潤すシルクのようなアワアワ~~

やっぱ大汗かいた仕事終わりはコレだわね。

まずはおばんざい三種盛り¥580
昨日はホタテ入り玉子焼き、おかひじきのナムル、山形は酒田出身の店長が作る山形の郷土料理「だし」で食べる冷奴。
吉祥寺にあったら毎日でもいっちゃうヨ~

と、唸っている間に串もんが焼きあがりました。ぼんじり、せせり、しいたけ、レバー。
どれもおいしー


そして黒ホッピー

焼き蚕豆を食べて、残りのホッピーのビンを持って移動。

「中だけくださ~い

ちょっとウケました(笑)

早々に出てきたのが、たけし渾身の一品。のどくろの蒸したものをお寿司にして、うす餡をかけたもの。乗っかってる緑の魔法の薬味の仕事が秀逸で、ふっくらまろやかでとろけました。


たけチャン、いつから寿司職人になったの~



マグロはこんなにブ厚くしてくれて・・・
その上、醤油がアレだもん、更に旨いもんね

食べ応えたっぷりで舌触りも最高。上質なマグロを〆にいただき、「たかが居酒屋されど居酒屋」と言った、たけチャンならではだな

「吉祥寺豆菜(たけチャン若いっ!)」のご縁を思い出し、年月を噛み締めた昨晩でした。
2013年07月08日
梅雨明けの七夕
超早い梅雨明け宣言の翌日、梅雨じゃない七夕なんてあっただろうか
猛暑がこれから3ヶ月位続くかと思うとゾッとします。いくら夏好きでも、こりゃ~参るわ

そんな猛暑の七夕の日、nutmegのライブがありました。

満員の会場を魅了する二人の清らかな歌声。
またまた楽曲に磨きがかかり、nutmegワールドは更に進化していました。

三年前の吉音コンテストグランプリからの吉祥寺での活動を振り返り、故郷枕崎を想い、七夕の日にふさわしい素敵なライブとなりました。
日曜日とあってライブはお昼から始まっていました。トリのnutmegまでに、先日お願いランキングで川越シェフが100点満点をつけた「喫茶ロゼ」のシーフードピラフ¥700を食べにいっちゃいました
以前うかがったときは大人様ランチを食べたんですけど、このシーフドピラフ、確かに美味しかった~~~

シーフードの旨味たっぷり
ちょっとクセになるかもです。
ママさんに「TV見ましたヨォ~大変でしょう」と伺うと「お待たせしちゃってご迷惑かけちゃって・・・」と申し訳なさそうでした。開店と同時に満席だもの。サスガに行列はできていませんでしたけど。
今年も天の川は見れませんでしたね。でも意外な織姫に逢えて酎ロックが進んでしまいました
楽しい楽しい吉祥寺の七夕。大満足デシタ

猛暑がこれから3ヶ月位続くかと思うとゾッとします。いくら夏好きでも、こりゃ~参るわ


そんな猛暑の七夕の日、nutmegのライブがありました。

満員の会場を魅了する二人の清らかな歌声。
またまた楽曲に磨きがかかり、nutmegワールドは更に進化していました。

三年前の吉音コンテストグランプリからの吉祥寺での活動を振り返り、故郷枕崎を想い、七夕の日にふさわしい素敵なライブとなりました。
日曜日とあってライブはお昼から始まっていました。トリのnutmegまでに、先日お願いランキングで川越シェフが100点満点をつけた「喫茶ロゼ」のシーフードピラフ¥700を食べにいっちゃいました

以前うかがったときは大人様ランチを食べたんですけど、このシーフドピラフ、確かに美味しかった~~~


シーフードの旨味たっぷり

ちょっとクセになるかもです。
ママさんに「TV見ましたヨォ~大変でしょう」と伺うと「お待たせしちゃってご迷惑かけちゃって・・・」と申し訳なさそうでした。開店と同時に満席だもの。サスガに行列はできていませんでしたけど。
今年も天の川は見れませんでしたね。でも意外な織姫に逢えて酎ロックが進んでしまいました


2013年07月05日
とうとう来たぞ!熱帯夜(ーー;)
あまり文句を言うのもナンですが、今日もムシムシ
雨でもザーッと降ってくれたらと思いましたわね。今日のお天気
それなのに、明日は猛暑日となるそーで、1日お仕事の身には気が重いったらありゃしません
ということで、今夜は明日の猛暑日に備えるためにお家でゴハンです。
お昼は炊きたてご飯に冷凍ストックしておいた辛口カレーを食べたので、軽めにしました。
鰯を50度洗いして、塩麹と小麦粉をまぶして、オリーブオイルでガーリックソテーにしました。プランターのイタリアンパセリが今日も爽やかな夕餉を運んでくれました。

先々週になりますかね、「東北を食す会」で購入した、いぶりたけのこも開封しちゃいました~~
次回の食すは、テーマが冷麺だそうで、また新種の東北物産を購入する前に美味しくいただいとかないとね(笑)
とかなんとか言いながら孫ちゃんにデザートと称してフレンチトーストを作ってあげちゃいました

食の細い子なので、なんとか食べさせようと、ばーばなりに試行錯誤。デザートという言葉、やっぱり女子には魅惑なんですね
パクパクとデザートを食べてくれました。
さぁ、仕方がない・・・
エアコンのスイッチ入れました。明日のために快眠モードにしておやすみなさ~い


それなのに、明日は猛暑日となるそーで、1日お仕事の身には気が重いったらありゃしません

ということで、今夜は明日の猛暑日に備えるためにお家でゴハンです。
お昼は炊きたてご飯に冷凍ストックしておいた辛口カレーを食べたので、軽めにしました。
鰯を50度洗いして、塩麹と小麦粉をまぶして、オリーブオイルでガーリックソテーにしました。プランターのイタリアンパセリが今日も爽やかな夕餉を運んでくれました。

先々週になりますかね、「東北を食す会」で購入した、いぶりたけのこも開封しちゃいました~~

とかなんとか言いながら孫ちゃんにデザートと称してフレンチトーストを作ってあげちゃいました


食の細い子なので、なんとか食べさせようと、ばーばなりに試行錯誤。デザートという言葉、やっぱり女子には魅惑なんですね

さぁ、仕方がない・・・
エアコンのスイッチ入れました。明日のために快眠モードにしておやすみなさ~い

2013年07月04日
新種の詐欺ですかい?
トウモロコシが美味しい季節になりました

近所の武蔵野産野菜の直売場で買った3本¥400のモロコシ。瑞々しい粒を使って昨日のお昼ご飯を作りました。
鶏ひき肉、玉ねぎ、じゃがいも、アスパラを入れて具沢山のクリームスープにしました。味付けは塩麹。コンソメなんかは使いません。ローリエを入れて風味を出せば十分に旨味を感じます。トッピングは成長し過ぎたプランターのイタリアンパセリです。爽やか~
でした。

夕方、虫の知らせかアトレの商品券の期限を確認すると7/3までじゃ~~ん
慌てて娘に連絡し、一杯やることに・・・
ギリギリセーフ
二千円を無駄にするとこだったわ~~~

18:29まではハッピーアワーとのこと。アルコール半額ぅ~超ラッキー
ビールは¥280
ワインは¥180
おありがとうございます~~~

揚げたニョッキとパンチェッタ。ニョッキを揚げるって初めて~
不味くはないけど、やっぱソースに絡めて食べるのが正解でしょ。という感じ。

2杯目の赤ワインはハッピーアワーのラストオーダー時に「まだ1杯目が飲みきれていないのにいいんですかぁ~?」と確認したら、「どうぞどうぞ
」とサービスしてくださったので、ヤッホーイ
海老とマッシュルームのアヒージョがまだた~んと残っていたので、チビチビ呑りながら美味しく頂きました。
そして、お会計。商品券を使わせていただいて、こんなこと申し上げるのもナンナンデごじゃいますが・・・
お会計金額4千円とちょっと。商品券があるから全然怖くないわよ~(笑)
すると娘が(?_?)な顔。
飲食業の娘ならではの視点で、アルコール5杯分が全て正規料金で計算されていたことが発覚
店長さんに事情を話すとレジキーの打ち間違えだとのこと。アタシ一人だったら絶対に気づかなかったなぁ~
言わなければそのまんま。ひえぇ~~~新種の詐欺まがいじゃないのぉ~~~
ハッピーアワーでドリンク半額
でもレジは打ち間違えてもチェック機能が付いてません。酔っ払いを狙った新種の詐欺には要注意ですわよ~
ちなみに5杯分で千円以上返金されました。どっひゃ~~~ん


近所の武蔵野産野菜の直売場で買った3本¥400のモロコシ。瑞々しい粒を使って昨日のお昼ご飯を作りました。
鶏ひき肉、玉ねぎ、じゃがいも、アスパラを入れて具沢山のクリームスープにしました。味付けは塩麹。コンソメなんかは使いません。ローリエを入れて風味を出せば十分に旨味を感じます。トッピングは成長し過ぎたプランターのイタリアンパセリです。爽やか~


夕方、虫の知らせかアトレの商品券の期限を確認すると7/3までじゃ~~ん

ギリギリセーフ


18:29まではハッピーアワーとのこと。アルコール半額ぅ~超ラッキー

ビールは¥280
ワインは¥180
おありがとうございます~~~

揚げたニョッキとパンチェッタ。ニョッキを揚げるって初めて~
不味くはないけど、やっぱソースに絡めて食べるのが正解でしょ。という感じ。

2杯目の赤ワインはハッピーアワーのラストオーダー時に「まだ1杯目が飲みきれていないのにいいんですかぁ~?」と確認したら、「どうぞどうぞ


海老とマッシュルームのアヒージョがまだた~んと残っていたので、チビチビ呑りながら美味しく頂きました。
そして、お会計。商品券を使わせていただいて、こんなこと申し上げるのもナンナンデごじゃいますが・・・
お会計金額4千円とちょっと。商品券があるから全然怖くないわよ~(笑)
すると娘が(?_?)な顔。
飲食業の娘ならではの視点で、アルコール5杯分が全て正規料金で計算されていたことが発覚

店長さんに事情を話すとレジキーの打ち間違えだとのこと。アタシ一人だったら絶対に気づかなかったなぁ~
言わなければそのまんま。ひえぇ~~~新種の詐欺まがいじゃないのぉ~~~
ハッピーアワーでドリンク半額

ちなみに5杯分で千円以上返金されました。どっひゃ~~~ん
2013年07月01日
明けましておめでとう!から早半年^_^;
いや~~~
2013年の上半期が終了してしまいましたのよ
この半年の間、ナニしてましたっけ
ワタシ・・・

と、そんな上半期最終日の朝ごはんは和食にしました。
煮物は先日の「東北を食す」で購入した山形の玉こんにゃくメインの煮物です。
ピーマンと人参の醤油麹キンピラと、玉子焼きもこさえちゃいました


ランチは「函館市場 海厨房」へ。
武蔵野中央交差点は五日市街道の拡幅工事に伴い、回転寿司屋ができたことなどで、結構賑わっているのですよ。
武蔵野市役所のお膝元的な場所ですからね~開発にも力が入るってモンでしょう。
吉祥寺って武蔵野市なんですけど、街の中心からちょっと離れると地方と同じように車で行ける大型飲食店が週末は大繁盛です。

108席もあるこのお店のランチにはまっているワタシ。
鮪丼¥680です
アラ汁、お漬物、小鉢、サラダも付いてですよ~
鮪、この値段では申し訳ない。美味しかったです。

牡蠣フライは三個で¥350
セットにしても千円ちょっと。ご飯はお替りもできます。
なんかもう梅雨明けでいいんじゃないの~
と、思うくらいの週間予報がでていますが、果たしてまだ梅雨なのでしょうか。
お花たちは夏を先取りしています

「紫君子蘭(アガパンサス)」が爽やかな色で華々しく咲き始めていました。

「半化粧(はんげしょう)」も綺麗にお化粧を始めました。

「白粉花(おしろいばな)」は10月末頃まで楽しめるお花ですが、自然界からも夏の便りが私たち人間に届けられています。今年も猛暑になるような話しですが、文句を言わずに日々を過ごせたらいいなぁ~
と思いますが無理だろ~な~
2013年の上半期が終了してしまいましたのよ

この半年の間、ナニしてましたっけ


と、そんな上半期最終日の朝ごはんは和食にしました。
煮物は先日の「東北を食す」で購入した山形の玉こんにゃくメインの煮物です。
ピーマンと人参の醤油麹キンピラと、玉子焼きもこさえちゃいました



ランチは「函館市場 海厨房」へ。
武蔵野中央交差点は五日市街道の拡幅工事に伴い、回転寿司屋ができたことなどで、結構賑わっているのですよ。
武蔵野市役所のお膝元的な場所ですからね~開発にも力が入るってモンでしょう。
吉祥寺って武蔵野市なんですけど、街の中心からちょっと離れると地方と同じように車で行ける大型飲食店が週末は大繁盛です。

108席もあるこのお店のランチにはまっているワタシ。
鮪丼¥680です

アラ汁、お漬物、小鉢、サラダも付いてですよ~
鮪、この値段では申し訳ない。美味しかったです。

牡蠣フライは三個で¥350
セットにしても千円ちょっと。ご飯はお替りもできます。
なんかもう梅雨明けでいいんじゃないの~
と、思うくらいの週間予報がでていますが、果たしてまだ梅雨なのでしょうか。
お花たちは夏を先取りしています


「紫君子蘭(アガパンサス)」が爽やかな色で華々しく咲き始めていました。

「半化粧(はんげしょう)」も綺麗にお化粧を始めました。

「白粉花(おしろいばな)」は10月末頃まで楽しめるお花ですが、自然界からも夏の便りが私たち人間に届けられています。今年も猛暑になるような話しですが、文句を言わずに日々を過ごせたらいいなぁ~


2013年06月28日
梅雨明けが楽しみですねぇ
夏の風物詩
今年も吉祥寺第一ホテルが屋上ビアガーデンを開設してくださっています。
吉祥寺パルコもやってよぉ~~
っという感じですが、なかなかそうもいかないのでしょうね。ワタシが若い頃はパルコのビアガーデンには毎年行ってました。思い出深いんだよなぁ~

第一ホテルのビアガーデンは7階までエレベーターで昇り、屋上までは階段です。
ココがねぇ・・・(笑)一気に行けるとテンションも上がるというものですが、7階のフロアの○○会のお集まりで真っ白なドレスを着たおねいさんとか、受付ブースとかの間を通って階段まで向かうので、なんか場違いな雰囲気のところを通るのが、ややこしい
でも、階段を昇りきるとと視界が開け、心地よい風が頬をくすぐります。

ジンギスカン&野菜1人前¥1.300
お肉は分厚くて4枚も
ソーセージ盛り合わせは¥800
2種類の味が楽しめました。

ジンギスカンのタレは甘過ぎず、お醤油ベースでおいし~~
今は流通経路や冷凍技術の進化でクセのあるラム肉も、美味しくいただくことができるようになりました。
ラム肉が苦手だったワタシが、美味しい
と初めて思えたのは、jojitownサポーターさま「亀まん」さんが企画してくださったBBQでした。
もう4年も前の話しになるんですって~
元気で日々過ごすこと、できそうでできないお年頃になってきたように感じます。
ビアガーデンで、そんなことを感じてしまうのはどうなんだろうか・・・と、思いますが、裏を返せば等身大の幸せを味あわせていただいているのですよね。感謝(~人~)
貸切状態だったので「ゲリラ豪雨が攻めてきたときはどーすんですかー
」などと、ついつい、もう10年以上前にもなりますが、むさしのFMレポーター時代のクセで根掘り葉掘り聞いてしまいました(笑)当時は第一ホテルさんにもお世話になったもんなぁ~~
早く梅雨が明けるといいですね

今年も吉祥寺第一ホテルが屋上ビアガーデンを開設してくださっています。
吉祥寺パルコもやってよぉ~~


第一ホテルのビアガーデンは7階までエレベーターで昇り、屋上までは階段です。
ココがねぇ・・・(笑)一気に行けるとテンションも上がるというものですが、7階のフロアの○○会のお集まりで真っ白なドレスを着たおねいさんとか、受付ブースとかの間を通って階段まで向かうので、なんか場違いな雰囲気のところを通るのが、ややこしい

でも、階段を昇りきるとと視界が開け、心地よい風が頬をくすぐります。

ジンギスカン&野菜1人前¥1.300
お肉は分厚くて4枚も

ソーセージ盛り合わせは¥800
2種類の味が楽しめました。

ジンギスカンのタレは甘過ぎず、お醤油ベースでおいし~~
今は流通経路や冷凍技術の進化でクセのあるラム肉も、美味しくいただくことができるようになりました。
ラム肉が苦手だったワタシが、美味しい

もう4年も前の話しになるんですって~
元気で日々過ごすこと、できそうでできないお年頃になってきたように感じます。
ビアガーデンで、そんなことを感じてしまうのはどうなんだろうか・・・と、思いますが、裏を返せば等身大の幸せを味あわせていただいているのですよね。感謝(~人~)
貸切状態だったので「ゲリラ豪雨が攻めてきたときはどーすんですかー

早く梅雨が明けるといいですね

2013年06月27日
積もる話しが積もりすぎて・・・
昨日は千葉から叔母が来ていたので夕刻から「磯丸水産」へ
生ビール(中)が¥270とは一体全体ど~なっとるんでしょうか(笑)

お通しコレ?
らしいです

数時間前に豚汁定食を食べたワタシは梅水晶がなによりのアテでした

名物の蟹味噌焼きもチョロッと舐めた位でしたが、コレやられるねぇ~

大好物のチキン南蛮も手を付けられずなほど、話に夢中になりました。
「いろいろあったね~」と、久しぶりに心置きなくマシンガントークしちゃいました。
しかし梅水晶はうめ~~~

生ビール(中)が¥270とは一体全体ど~なっとるんでしょうか(笑)

お通しコレ?
らしいです


数時間前に豚汁定食を食べたワタシは梅水晶がなによりのアテでした


名物の蟹味噌焼きもチョロッと舐めた位でしたが、コレやられるねぇ~


大好物のチキン南蛮も手を付けられずなほど、話に夢中になりました。
「いろいろあったね~」と、久しぶりに心置きなくマシンガントークしちゃいました。
しかし梅水晶はうめ~~~

2013年06月25日
「第6回東北を食す」美味しく楽しい会でした!
昨夜は美味しくて楽しい会に参加しました。
サンロードにある東北物産館主催の「第6回東北を食す」
東北物産館は東日本大震災後、被災地への長期に亘る支援を考えた事から誕生し、直接被害の大きかった場所だけでなく、風評被害地を含む東北地方全般の産業、経済活性化全てを対象にしている物産館で、東北の美味しいものがたくさん売っています。
その商品紹介も兼ねて、吉祥寺と東北に縁のある方々が集い、被災地に心を馳せつつ美味しく楽しく和気藹々と飲み食べる会です。

まずは銀河高原ビールでカンパイです。
つまみ一品目は三陸産のさんま蒲焼。これが濃厚で柔らで美味しいのなんのって

一缶¥160というお安さにびっくり
最後の一缶をGETしました。

山形と言えば玉こんにゃく。肉じゃがに玉こん、アリですね~

会場はどんどん和やかな雰囲気に・・・
おちゃけは会話の潤滑油ですね。うひひ

東北と言ったら日本酒でしょ~(笑)
岩手の特別純米「南部美人」うまうま~~
そうなると、つまみはコレでしょ



秋田のいぶりがっこ。
それも珍しい人参のいぶりがっこですよ。人参の甘さが際立っておいしー
購入決定
そして珍しい比内地鶏スープで炊いたという、いぶりたけのこ。
しっかり購入いたしました。国産たけのこ使用で¥650はお安いんじゃないの~

福島からは人気の「八重の桜」の桜めん。

桜の葉と花が練りこまれた麺は爽やかに桜の香りがしました。
「ならぬものはならぬ」祖父がよく言っていたことを思い出しました。
そして今回このご縁をくださったjojitownサポーターさま「パリジェンヌ」の増井シェフご自身が所属する「ゴブラン会」での被災地での炊き出しや食育活動のパネル展示と報告がありました。

福島出身の三人のお方とご一緒したのですが、いろんなご縁が広がって本当に有意義な時間を過ごせました。
これからも東北の特産品で食卓を豊かにします
と、決意を新たにいたしました。東北物産館、覗いてみてくださいね~。サンロード西友向い、リベストの2階で~す
サンロードにある東北物産館主催の「第6回東北を食す」
東北物産館は東日本大震災後、被災地への長期に亘る支援を考えた事から誕生し、直接被害の大きかった場所だけでなく、風評被害地を含む東北地方全般の産業、経済活性化全てを対象にしている物産館で、東北の美味しいものがたくさん売っています。
その商品紹介も兼ねて、吉祥寺と東北に縁のある方々が集い、被災地に心を馳せつつ美味しく楽しく和気藹々と飲み食べる会です。

まずは銀河高原ビールでカンパイです。
つまみ一品目は三陸産のさんま蒲焼。これが濃厚で柔らで美味しいのなんのって


一缶¥160というお安さにびっくり


山形と言えば玉こんにゃく。肉じゃがに玉こん、アリですね~

会場はどんどん和やかな雰囲気に・・・
おちゃけは会話の潤滑油ですね。うひひ


東北と言ったら日本酒でしょ~(笑)
岩手の特別純米「南部美人」うまうま~~
そうなると、つまみはコレでしょ




秋田のいぶりがっこ。
それも珍しい人参のいぶりがっこですよ。人参の甘さが際立っておいしー


そして珍しい比内地鶏スープで炊いたという、いぶりたけのこ。
しっかり購入いたしました。国産たけのこ使用で¥650はお安いんじゃないの~

福島からは人気の「八重の桜」の桜めん。

桜の葉と花が練りこまれた麺は爽やかに桜の香りがしました。
「ならぬものはならぬ」祖父がよく言っていたことを思い出しました。
そして今回このご縁をくださったjojitownサポーターさま「パリジェンヌ」の増井シェフご自身が所属する「ゴブラン会」での被災地での炊き出しや食育活動のパネル展示と報告がありました。

福島出身の三人のお方とご一緒したのですが、いろんなご縁が広がって本当に有意義な時間を過ごせました。
これからも東北の特産品で食卓を豊かにします


2013年06月22日
おやじか(化)!
今日も暑うございましたネ~
でも、夕方の一雨で結構涼しくなりました。
なので、肉体労働終了後、やっちゃいました。
以前からと~っても気になっていた吉祥寺通りの「喜楽」へ潜入

まずはキンキンに冷えたビアと、注文してから包んで焼いてくれる味自慢の餃子から。
にんにくたっぷり
なので一日の終わりに豪快に食べられます。
くぅ~~
おやじと化す自分に歳月を感じました(笑)

昔ながらの中華そばって感じですねぇ~
でも・・・長ネギが入ってないから今ひとつだわ~
と、食べ進んでゆくと、丼の下の方から薄くスライスされた玉ねぎがご登場なさいました。
八王子ラーメンは玉ねぎのみじん切りが乗っかってたっけ。それとはまた違う味わいでした。
そしてチャーシューがワタシ好み。最近はトロトロなチャーシューが人気なようですが、ちゃ~んとお肉を食べてる感触がうれしかったですね~

39年の老舗ラーメン店です。吉祥寺の駅からは結構歩きますが、ラーメン¥500はありがたいです。
次回は冷やし中華食べてみよっと

なので、肉体労働終了後、やっちゃいました。
以前からと~っても気になっていた吉祥寺通りの「喜楽」へ潜入


まずはキンキンに冷えたビアと、注文してから包んで焼いてくれる味自慢の餃子から。
にんにくたっぷり

くぅ~~
おやじと化す自分に歳月を感じました(笑)

昔ながらの中華そばって感じですねぇ~

でも・・・長ネギが入ってないから今ひとつだわ~
と、食べ進んでゆくと、丼の下の方から薄くスライスされた玉ねぎがご登場なさいました。
八王子ラーメンは玉ねぎのみじん切りが乗っかってたっけ。それとはまた違う味わいでした。
そしてチャーシューがワタシ好み。最近はトロトロなチャーシューが人気なようですが、ちゃ~んとお肉を食べてる感触がうれしかったですね~


39年の老舗ラーメン店です。吉祥寺の駅からは結構歩きますが、ラーメン¥500はありがたいです。
次回は冷やし中華食べてみよっと

2013年06月20日
ワンマンライブ決定~~~!(^^)!
昨夜は「NORO」で、のろおやぢバンドの定例会がありました。

恒例の「みるの刑」の日でもありました(笑)
2回目のアウェー戦。いや~~~素晴しかったです。

主催者の方からのご丁寧なメッセージ。なんやかんやと7年目の活動。たくさんの思い出と共に、今のメンバーが精一杯取り組む発表の日が決まりました。
のろおやぢバンドライブ
~やるなら今でしょ!!~
7月27日(土)です。先着20名様のライブとなります。ご予約いただける方はコメントくださいませ~
ここ最近は外食オンパレードだったので、今夜はおうちで豪勢にやらせていただきました。

茄子とがんもどきと、舞茸の煮物には大葉をたっぷりと乗せて
お出汁シミシミで、ジューシーな仕上がりとなりました。ちなみに一人で食べたわけではありません(笑)

恒例の「みるの刑」の日でもありました(笑)
2回目のアウェー戦。いや~~~素晴しかったです。

主催者の方からのご丁寧なメッセージ。なんやかんやと7年目の活動。たくさんの思い出と共に、今のメンバーが精一杯取り組む発表の日が決まりました。
のろおやぢバンドライブ

7月27日(土)です。先着20名様のライブとなります。ご予約いただける方はコメントくださいませ~
ここ最近は外食オンパレードだったので、今夜はおうちで豪勢にやらせていただきました。

茄子とがんもどきと、舞茸の煮物には大葉をたっぷりと乗せて

お出汁シミシミで、ジューシーな仕上がりとなりました。ちなみに一人で食べたわけではありません(笑)
Posted by @ひろみ at
23:35
│jojitownサポーター
2013年06月18日
二日続けておいしい吉祥寺和食♪
昨日は第28回吉祥寺音楽祭の決算報告会がありました。今年もイロイロありましたが、つつがなく無事に終了できましたことを確認し合い、29回への意思統一も行いました。会議終了後は恒例の慰労会。お互いに称え合います(笑)

大会長のご発声で和やかに始まりました。今年も「魚貝旬菜MARU」でのウレシイ〆の会です。

旬の小鉢は米茄子、そして最高に美味しい自家製豆腐。このお豆腐、絶品なんです。舌触り、コク、甘み、香り。毎度唸ってしまう美味しさです。

これも個人的にはすごくバランスよくて、ウレシイのです。酢飯の味はもう、絶対に真似ができないほど主張したお酒にとっても合う味なんです。ご飯を感じさせないつまみとしての巻物。そのお供に大人の出汁巻き。しっとりさ加減と口の中に広がるお出汁と卵の風味。そして川海老のカラッとした揚がり具合。

焼き蚕豆も濃厚なお味。素材を吟味しているだけあって、そんじょそこらのスーパーで売っているものとはやはり、違います。

ですもの
本物のお酒が欲しくなるのは至極当然のこと。ですよね~~~
「天明の夏のさらさら純米」をいただきました。
夏らしい花火のラベル。そして何よりキケン
な美味しさ。
軽いのにアレ
と、主張する後味がこの季節にピッタリで、ほぼ全員が日本酒へと移行しちゃいました。
その後は新じゃがと鶏の旨煮をつまみつつ、〆は新牛蒡と浅利の土鍋炊き込み御飯でした。この香りがお届けできないのがザンネン

その後はオンナ二人でもう1軒~~
有意義な夜でした。来年のことは、まぁ、置いといて~。素敵になれることを期待しつつ、楽しい夜は更けてゆきました。
今日は子供たちが最近行ってハマったという「燈庵」でランチ

ランチでも予約をした方がよいとのことで、おまかせしました。すごい人気なのね。満席でした。

牛タン御膳¥1.050なり。
麦飯にとろろ付きです。他にデザートもつきます。

これはお豆腐御膳¥1.200
自家製豆腐は昨夜のMARUのに比べたら・・・ランチだもの仕方ないのでしょうけどね~
でも秀逸は出汁をしっかりとっているお味噌汁。ここだけでもお金を払う価値が見出せます。
そしてご飯もお味噌汁もお替りできます。
用事を済ませて遅い三時のおやつにと何年かぶりの「A.B.Cafe/エビカフェ 」へ。
アイスコーヒーのつもりが、メニューの表紙におつまみメニューがぁあああああ

もう夕方だもん(と、勝手に)乾いた喉を潤す黄金色を飲みました
いや~~この季節、やっぱりお疲れはアワアワだよね
帰りはしっかり夕立に遭遇して濡れました
しかしこの湿度、参りますぅ。

大会長のご発声で和やかに始まりました。今年も「魚貝旬菜MARU」でのウレシイ〆の会です。

旬の小鉢は米茄子、そして最高に美味しい自家製豆腐。このお豆腐、絶品なんです。舌触り、コク、甘み、香り。毎度唸ってしまう美味しさです。

これも個人的にはすごくバランスよくて、ウレシイのです。酢飯の味はもう、絶対に真似ができないほど主張したお酒にとっても合う味なんです。ご飯を感じさせないつまみとしての巻物。そのお供に大人の出汁巻き。しっとりさ加減と口の中に広がるお出汁と卵の風味。そして川海老のカラッとした揚がり具合。

焼き蚕豆も濃厚なお味。素材を吟味しているだけあって、そんじょそこらのスーパーで売っているものとはやはり、違います。

ですもの

本物のお酒が欲しくなるのは至極当然のこと。ですよね~~~

「天明の夏のさらさら純米」をいただきました。
夏らしい花火のラベル。そして何よりキケン

軽いのにアレ

その後は新じゃがと鶏の旨煮をつまみつつ、〆は新牛蒡と浅利の土鍋炊き込み御飯でした。この香りがお届けできないのがザンネン


その後はオンナ二人でもう1軒~~

有意義な夜でした。来年のことは、まぁ、置いといて~。素敵になれることを期待しつつ、楽しい夜は更けてゆきました。
今日は子供たちが最近行ってハマったという「燈庵」でランチ


ランチでも予約をした方がよいとのことで、おまかせしました。すごい人気なのね。満席でした。

牛タン御膳¥1.050なり。
麦飯にとろろ付きです。他にデザートもつきます。

これはお豆腐御膳¥1.200
自家製豆腐は昨夜のMARUのに比べたら・・・ランチだもの仕方ないのでしょうけどね~

でも秀逸は出汁をしっかりとっているお味噌汁。ここだけでもお金を払う価値が見出せます。
そしてご飯もお味噌汁もお替りできます。
用事を済ませて遅い三時のおやつにと何年かぶりの「A.B.Cafe/エビカフェ 」へ。
アイスコーヒーのつもりが、メニューの表紙におつまみメニューがぁあああああ


もう夕方だもん(と、勝手に)乾いた喉を潤す黄金色を飲みました

いや~~この季節、やっぱりお疲れはアワアワだよね

帰りはしっかり夕立に遭遇して濡れました

2013年06月17日
文京あじさいまつりを堪能してきました!
ひっさしぶりのおでかけ
第29回文京あじさいまつり最終日へと、都営三田線の「白山(はくさん)」まで出かけて参りました。

やっぱり紫陽花には雨が似合うよね~~


まんまるぅ~
ふっくら~
かわいい~
おまつり会場はそぼふる雨もなんのその
大賑わいでした。
近々「@ひろみのおさんぽ」でレポートいたしますね
で、紫陽花をたっぷり愛でた後は「お腹すいた~
」
むふ~~
冒険心に火がつくようなお店発見

あっ
数人が入っていった~
そして、こんだけ老舗なカンジだから喫煙OKじゃないかなぁ~笑と、期待と敬意を込めて思い切ってドアを押しました。

お~~思った通り、レトロ~
メニューも昔ながらの分厚いやつ
リゾットセットをお願いするも「終わっちゃいました」のとてもザンネンな返答でした。
仕方なくミートソースと珈琲のセットを注文しましたが・・・

これまたザンネンな結果となってしまいました。
トースト付きのサラダセットにすりゃ~よかったと激しく後悔しても後の祭り。気を取り直して千駄木、谷中、根津を散策し、久しぶりに1万二千歩を歩きました。やっぱり「おでかけ」ってスキだわ~~

第29回文京あじさいまつり最終日へと、都営三田線の「白山(はくさん)」まで出かけて参りました。

やっぱり紫陽花には雨が似合うよね~~


まんまるぅ~
ふっくら~
かわいい~
おまつり会場はそぼふる雨もなんのその

近々「@ひろみのおさんぽ」でレポートいたしますね

で、紫陽花をたっぷり愛でた後は「お腹すいた~

むふ~~
冒険心に火がつくようなお店発見


あっ

そして、こんだけ老舗なカンジだから喫煙OKじゃないかなぁ~笑と、期待と敬意を込めて思い切ってドアを押しました。

お~~思った通り、レトロ~
メニューも昔ながらの分厚いやつ

リゾットセットをお願いするも「終わっちゃいました」のとてもザンネンな返答でした。
仕方なくミートソースと珈琲のセットを注文しましたが・・・

これまたザンネンな結果となってしまいました。
トースト付きのサラダセットにすりゃ~よかったと激しく後悔しても後の祭り。気を取り直して千駄木、谷中、根津を散策し、久しぶりに1万二千歩を歩きました。やっぱり「おでかけ」ってスキだわ~~

タグ :紫陽花
2013年06月15日
そんなに騒ぐほど~?
昨日は久しぶりの本店ミーティング

ジメジメが始まると、やっぱり夕方からビアが恋しくなりますネ~

なので調子に乗って「創笑(そら)」に寄って次男に一杯飲ませてもらっちゃいました
梅水晶があればニッコニコです(笑)

ホロ酔い気分でついつい・・・
昭和通りにOPENしたフィンランドからやってきたというドーナツ屋さん「Arnolds」へ。
すぐに買えそうな行列だったのですが、ナニナニえ~~~
というほど店員さんの動作がおそ~~~

ドーナツを取る人、袋詰めする人、レジ担当の人、と全てがスローモー。これじゃ~大行列になっちゃうわけだ
なんでこ~なるのっ

プレミアムミルクチョコ¥250とシュガー¥150を買ってみましたがミスドのハニーデップが恋しくなりました
なんだかなぁ~デシタ


ジメジメが始まると、やっぱり夕方からビアが恋しくなりますネ~

なので調子に乗って「創笑(そら)」に寄って次男に一杯飲ませてもらっちゃいました


ホロ酔い気分でついつい・・・
昭和通りにOPENしたフィンランドからやってきたというドーナツ屋さん「Arnolds」へ。
すぐに買えそうな行列だったのですが、ナニナニえ~~~



ドーナツを取る人、袋詰めする人、レジ担当の人、と全てがスローモー。これじゃ~大行列になっちゃうわけだ



プレミアムミルクチョコ¥250とシュガー¥150を買ってみましたがミスドのハニーデップが恋しくなりました


2013年06月11日
やっと梅雨らしいお天気になりました。
千川上水に「きちじょうじはし」ってとっても小さい橋があるんです。

その付近にはたくさん畑があるんですが、季節柄とても賑やかになっております。


キャベツにジャガイモ

川沿いは紫陽花ロードになっています。
それもいろんな種類と色の紫陽花が一同に介しているんですヨ
ということで(どゆこと
)夜は気になっていた「クリアチェリー」へ繰り出しました。


なかなかお安いんですよ。グリルソーセージ¥500
オニオンリングはタワーでご入場。ソースはマスタードハニーで¥400
パルメザンがたっぷりかかったシーザーサラダは¥580
グラスワインは¥450

豆乳カルボナーラはザンネンなことに人参を練りこんだパスタで登場してくれなかったです。
豆乳だとさっぱりしているのでいくらでもイケちゃうところが玉に瑕。
綺麗なおねいさんがチャッチャと作って提供してくださいました。
しかし平日の吉祥寺の夜の飲食店は閑散としてます。特にGW後あたりから・・・
中道、大正、昭和通り、五日市街道あたりをチャリでよく通るのですが、20時過ぎても数組しか入っていないお店が土日となると行列
やっぱり住みたい街ナンバーワンということで観光地化されているようです。
どうか頑張ってる個人商店がこれ以上なくならないように・・・と地元民は願うばかりです。

その付近にはたくさん畑があるんですが、季節柄とても賑やかになっております。


キャベツにジャガイモ


川沿いは紫陽花ロードになっています。
それもいろんな種類と色の紫陽花が一同に介しているんですヨ

ということで(どゆこと



なかなかお安いんですよ。グリルソーセージ¥500
オニオンリングはタワーでご入場。ソースはマスタードハニーで¥400
パルメザンがたっぷりかかったシーザーサラダは¥580
グラスワインは¥450

豆乳カルボナーラはザンネンなことに人参を練りこんだパスタで登場してくれなかったです。
豆乳だとさっぱりしているのでいくらでもイケちゃうところが玉に瑕。
綺麗なおねいさんがチャッチャと作って提供してくださいました。
しかし平日の吉祥寺の夜の飲食店は閑散としてます。特にGW後あたりから・・・
中道、大正、昭和通り、五日市街道あたりをチャリでよく通るのですが、20時過ぎても数組しか入っていないお店が土日となると行列

やっぱり住みたい街ナンバーワンということで観光地化されているようです。
どうか頑張ってる個人商店がこれ以上なくならないように・・・と地元民は願うばかりです。